手術動画提供で機器メーカーの不当な現金供与発覚、類似事件がなくならないワケとは 最終更新:2022/06/01 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は眼科医が手術動画を患者や施設に無断で医療機器メーカーに提供し、不正に現金供与を受けた事件を追います。
一つひとつの執刀を必ずモノにする術後ルーチン 最終更新:2022/06/01 誰も教えてくれない手術記録 今回はおぺなか流「術後ルーチン」の紹介です。術前と同様に、術後にも通常業務に加えて自身の学習や成長につながることを期待したルーチンが幾つかあります。自分に合ったルーチンを構築しましょう!
医師の氏名&所属で検索可能、研究業績の評価指標「h-index」 最終更新:2022/05/31 「実践的」臨床研究入門 先生の所属先で研究業績の評価はどのように行われているでしょうか?今回は、「被引用回数」と「論文数」からその研究者の影響力と生産性を示す指標「h-index」について紹介します。
階段で転倒して口から出血、その場で確認すべきこと 最終更新:2022/05/26 漫画でわかる創傷治療のコツ 今回は口腔内の傷について。口からの出血が見られるとき、縫合の要否を検討するより前に、医師として確認すべきことがあります。びたみん先生の漫画で解説します。
英語で「食上げ」、医療現場で話すときはコレ! 最終更新:2022/05/24 1分★医療英語 「食上げ」は、病院の中ではよく用いるものの、英会話スクールなどではなかなか出合うことのない表現だと思います。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
「ダヴィンチ」操作ミスで大動脈損傷、患者死亡/吹田市民病院 最終更新:2022/05/23 まとめる月曜日 「デルタ株による影響で2021年は超過死亡が発生か/厚労省」「日医、次期会長選に中川氏は不出馬、松本常任理事が有力候補か」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
その書き方は危ういかも!? 医療訴訟を回避するカルテ術 最終更新:2022/05/16 Dr.倉原の“俺の本棚” 医療トラブルの際、証拠となるカルテは重要です。しかし時間がない中作成するあまり、“無防備”なカルテになっていませんか?医師と弁護士のダブル免許を持つ山崎祥光氏の講義を基に、具体的なケースごとに書き方のポイントが学べる1冊です。
手術動画を無断で提供、改正個人情報保護法に基づき調査 最終更新:2022/05/16 まとめる月曜日 「4回目コロナワクチン、今月末からの開始に向けて/厚労省」「3回目用に確保したコロナワクチン、期限切れで廃棄相次ぐ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ミヤリサンが腎がんICIの効果を増強? 最終更新:2022/05/16 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「ミヤリサンが腎がんICIの効果を増強?」
今や避けて通れない英語プレゼン、スライド作成の基本はこれ! 最終更新:2022/05/13 魂の英語プレゼン術 海外学会での発表経験豊富な近畿大学の光冨 徹哉氏が、独自に生み出した英語プレゼン術のノウハウを紹介。スライド作成の基本、心構えからフォントの選び方などの実際までをお伝えします。
初執刀に向けた準備を完璧にするルーチン 最終更新:2022/05/11 誰も教えてくれない手術記録 今回は、おぺなか先生がこれまで行ってきた「初執刀前」のルーチンを紹介します。初執刀は誰しも緊張するものなので、万全の準備をして、自信を持って手術に臨めるようにしましょう。
免疫チェックポイント阻害薬、放射線治療の心毒性、どう回避する? 最終更新:2022/05/10 見落とさない!がんの心毒性 CareNet.com会員医師アンケート結果から免疫チェックポイント阻害薬使用時の心毒性、放射線関連心血管合併症についても不安の声が多く寄せられました。今回は第5、7回の内容+アルファをお伝えします。
オピオイドの投与量、どのくらいまで増やしてよい? 最終更新:2022/05/05 非専門医のための緩和ケアTips 緩和ケアを学び始めた頃に、驚いたことの1つが、「オピオイドには最大投与量がない」ということでした。でも、そうは言っても増量にあたってはきちんとした指針が必要になります。
オンコロジーチームのバーンアウトを防ぐ 最終更新:2022/05/02 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「オンコロジーチームのバーンアウトを防ぐ」
仕事に対して納得できる年収額、実年収とのギャップはある? 最終更新:2022/04/26 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第4回は、自分の業務内容、仕事量に見合うと思う適正年収額です。理想と現実のギャップはどれくらいあるでしょうか?
論文の影響力や信頼性、妥当性の指標はどこを見る? 最終更新:2022/04/25 「実践的」臨床研究入門 被引用回数やインパクトファクターだけではない、論文の影響力や信頼性、妥当性を示す指標についてご存じでしょうか?出版年や分野などを補正して算出される指標をご紹介します。
「がんゲノム難民」をなくせ!完全リモート治験 最終更新:2022/04/20 Oncologyインタビュー がん遺伝子パネル検査の普及で、治験に参加できない「がんゲノム難民」が問題となっている。この問題を解決するため、愛知県がんセンターでは「完全オンライン治験」を開始。同センターの室圭氏と谷口浩也氏に、実施に至る背景と治験の実際について聞いた。
手術イラストを活用した院内向けレクチャーの一例 最終更新:2022/04/12 誰も教えてくれない手術記録 デジタルイラストを未経験から描き始めた消化器外科医・おぺなか先生が、手書きイラストを活用したスタッフ向け外科教育についてご紹介します。
COVID-19レジストリ研究“ダッシュボード”公開/国立国際医療研究センター 最終更新:2022/04/11 まとめる月曜日 「感染拡大を懸念し、新型コロナウイルス感染症対策分科会が緊急メッセージ」「医師大量退職の大津市民病院、理事長に次いで院長も辞任」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!