Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー ツイート 公開日:2025/04/10 企画・制作 ケアネット 日常診療で遭遇するも教科書に載っていない感染症の疑問に対して、山本舜悟氏が答えます。本連載では、2014~16年に掲載された「Dr.山本のワンポイントレクチャー」を現代のエビデンスに基づいてアップデートしたものをお届けします。 講師紹介 山本 舜悟 ( やまもと しゅんご ) 氏大阪大学大学院医学系研究科 変革的感染制御システム開発学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 感染制御人材チーム医学部附属病院 感染制御部/感染症内科 コンテンツ一覧 第13回 完治しづらい尿路感染症の見分け方 第12回 尿検査と尿培養、それぞれの解釈は? 第11回 腎盂腎炎のCT検査、その診断精度は? 第10回 重症肺炎、ステロイドパルス検討前に想起すること 第9回 急性腎盂腎炎、治療推奨は7日間? 第8回 周術期の予防的抗菌薬、選択基準は? 第7回 抗菌薬、点滴か内服かを選ぶ基準は? 第6回 ST合剤の予防効果、PCP以外の呼吸器感染症には? 第5回 ESBL産生菌が心配なら、「カルバペネム系」一択? 第4回 壊死性筋膜炎と蜂窩織炎の臨床的鑑別法は? 第3回 見切り発車で抗MRSA薬を使っても大丈夫? 第2回 抗菌薬の感受性結果と治療効果、乖離がある時の解釈は? 第1回 急性上気道炎での抗菌薬投与は本当に不要? このページを印刷する ツイート 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]