Dr.倉原の“俺の本棚”
企画・制作
ケアネット
ほかのドクターがどんな本を読んでいるのか、気になりませんか?CareNet.com “おどろき”医学論文が好評の呼吸器内科医 倉原優氏が、自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる“医書”を紹介します。
※紹介する書籍は倉原氏個人の選書です。ケアネットが推薦するものではありません。
著者紹介欄
倉原 優 ( くらはら ゆう ) 氏近畿中央呼吸器センター
[略歴]
-
2006年滋賀医大卒業。洛和会音羽病院を経て08年から現職。
自身のブログ「呼吸器内科医」では医学論文の和訳や医療エッセーを執筆。
[略歴]
2006年滋賀医大卒業。洛和会音羽病院を経て08年から現職。
自身のブログ「呼吸器内科医」では医学論文の和訳や医療エッセーを執筆。
コンテンツ一覧
- 第55回:呼吸器内科の必携本
- 第54回:医療訴訟を回避するカルテ術
- 第53回:メイプル超合金・安藤なつ氏の介護本がパネェ
- 第52回:Letterを書いて医学論文トレーニング
- 第51回:爆笑マンガ付き感染対策本
- 第50回:日本のワクチン史を変えた煉獄さん
- 第49回:コロナ最前線のナースの記録
- 第48回:もはや「新型コロナ辞典」
- 第47回:お蔵入り研究を論文化できる本
- 第46回:グラム染色本の最高峰
- 第45回:ガチの総合診療科マンガ
- 第44回:病棟マスターになれる医学書
- 第43回:令和の小児科医マンガ
- 第42回:感動ミステリー系脳外科マンガ
- 第41回:優しい医療ミステリー
- 第40回:高齢者肺炎寿司本
- 第39回:映える学会パワポの作り方!
- 第38回:コロナワクチンが来る前に読め!
- 第37回:感染症の広辞苑
- 第36回:研修医の悩みに寄り添う本
- 第35回:高齢者に特化した必読救急良書
- 第34回:アトピー性皮膚炎の聖書
- 第33回:千葉大総診の神髄本
- 第32回:ねころんで読める救急本
- 第31回:まさかの防衛医大マンガ
- 第30回:後期研修医向け医療小説
- 第29回:医師向けの投資マンガ
- 第28回:感染症の名著オブ名著
- 第27回:医師もハマる数学漫画
- 第26回:筋トレですべてを解決する本
- 第25回:子育て医師必携の「家庭の医学」
- 第24回:ありそうでなかった市中肺炎の教科書
- 第23回:「病院のお金」を学ぶ本
- 第22回:医療小説の最高峰
- 第21回:鬼文才の医学書『仮病の見抜きかた』
- 第20回:総合診療の醍醐味本
- 第19回:疲れた医師の精神安定本
- 第18回:特別編 ジェラシー全開で中山 祐次郎氏と話してみた!
- 第17回:加熱式タバコ学の教科書
- 第16回:プレゼン下手の医師なんてもう卒業!
- 第15回:追憶の研修医時代が手の中でよみがえる本
- 第14回:今こそ風邪診療を見直す時
- 第13回:全医師必携
- 第12回:僧侶の医師
- 第11回:患者さんにうまく説明できない医師へ送る本
- 第10回:あなたは医学論文を「読める」か?
- 第9回:何もかも前代未聞な本
- 第8回:買わないほうが“御法度”な医学書
- 第7回:ナースの怒りを知る本
- 第6回:医療監修がしっかりしているマンガ
- 第5回:指導医が語る心得のような本
- 第4回:安すぎる名著
- 第3回:わが青春の研修医マンガ
- 第2回:私が出合ったマジヤバイ胸部画像読本
- 第1回:エビデンスが本の中で踊っている
倉原優氏の著書
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]