がん臨床医は地方でこそ育つ!長年の思いの転身と1年の成果 最終更新:2021/02/26 Oncologyインタビュー 昨年、四国がんセンターから愛媛大学に赴任した、肺がん診療を専門とする野上尚之氏。背景には長年の地域医療と後進育成への思いがあった。着任からわずか1年で入局者が急増するなど、確かな手応えを感じている。
肺がん2020年重要トピック総まとめ:標的・免疫療法のトレンド 最終更新:2021/02/25 肺がんインタビュー 2020年肺がんの重要トピックを、兵庫県立がんセンターの里内美弥子氏が一挙に解説。これを見れば、2020年の肺がん研究をキャッチアップできる。
第4波を見据えてか!? 厚労省が「大学病院に重症患者を受け入れさせよ」と都道府県に事務連絡 最終更新:2021/02/24 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は新型コロナ流行拡大当初から問題にされてきた、受入病床確保に向けた動きを深堀りします。
スピリーバのなるほど名称由来 最終更新:2021/02/24 薬剤の意外な名称由来 COPDや気管支喘息の患者さんに処方されるスピリーバ。これには他の薬剤顔負けなくらい、たくさんの由来が詰まっています。吸入用カプセルとレスピマットでは適応が異なるので処方時には注意が必要です。
コーヒーで心血管疾患が増?/医療従事者の新型コロナ発症がワクチンで85%減 最終更新:2021/02/23 バイオの火曜日 数万例規模の研究でコーヒーと血中コレステロール上昇の関連が示されました。コレステロールを上げる成分カフェストールと“飲み方”の関係は?イスラエルからのコロナワクチンの効果に関する報告も。
がん患者へのCOVID-19ワクチン接種、米国の状況 最終更新:2021/02/23 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「Dr.白井COVID-19ワクチンを接種 その2」。
麻酔科元教授が逮捕された三重大、4年前の死亡事故も隠蔽か? 最終更新:2021/02/22 まとめる月曜日 「発症から15日など、新型コロナ重症者の退院基準を新設/厚労省」「4月から非医療機関を対象に看護師の日雇い派遣が可能に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
そこにまだ研究の余地はあるのか?GLを使って検討する方法 最終更新:2021/02/22 「実践的」臨床研究入門 自分が設定したCQに対して、新たなエビデンスを積み上げる余地(ニッチ)はあるのか?診療ガイドラインを活用して検討する方法について解説します。
Pfizerのワクチン、他人への感染力も抑制?/抗原検査はPCRより適切かもしれない 最終更新:2021/02/16 バイオの火曜日 ワクチン接種によりウイルス量が抑えられる可能性、既感染者はワクチン1回でも有用性がある可能性が報告されました。感染力のある陽性者の検出には、PCRより抗原検査が適しているかもしれないという報告も。
Dr.白井COVID-19ワクチンを接種 その1 最終更新:2021/02/16 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「Dr.白井COVID-19ワクチンを接種 その1」。
ついに始まるワクチン接種、妊婦は努力義務から除外 最終更新:2021/02/15 まとめる月曜日 「集団接種と個別接種を組み合わせたワクチン実施体制を/日医」「睡眠導入剤混入事件の小林化工、116日間の業務停止処分」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ワクチンのキャッチアップで防ぐ疾患 最終更新:2021/02/15 今、知っておきたいワクチンの話 今回のテーマは、ジフテリア、破傷風、百日咳です。いずれもワクチンで防ぐことのできる疾患であり、成人でのキャッチアップの接種も必要とされるものです。ワクチンの概要を菅長麗依氏がレクチャーします。
映える学会パワポの作り方! 最終更新:2021/02/12 Dr.倉原の“俺の本棚” 「ビジーなスライドで申し訳ありません」と断りつつ、会場の後方の観衆にまったく読めないパワポを提示してしまったことのある人は必見!学会もオンライン開催が主流。“映える”パワポで差をつけましょう。
新型コロナ治療薬アビガンの承認に立ちはだかる日本特有のバイアス 最終更新:2021/02/12 バズった金曜日 新型コロナ治療薬として脚光を浴びたアビガン。日本製の薬として日本人科学者らが効果に期待を寄せるものの承認は先送りとなり陰謀論が囁かれるまでに。村上氏は日本独自の医療背景を踏まえ、これを指摘します。
COVID-19パンデミック下の肺がん診療指針発刊 最終更新:2021/02/12 肺がんインタビュー 日本肺癌学会は肺がん診療を担う医療者に向けて「COVID-19パンデミックにおける肺癌診療:Expert Opinion」を作成。作成委員長の滝口裕一氏に同ステートメントの目的、内容、活用方法を聞く。
医師の新型コロナワクチン希望者が増加、その理由は? 最終更新:2021/02/10 Drs' Voice いよいよ医療者を対象とした新型コロナワクチン接種がスタートします。接種を始めた諸外国から安全性情報などが得られる今、2020年10月と比較し医師のワクチン接種に対する意識に変化はあるのでしょうか?
女子医大プロポフォール事件、阪大・国循論文不正事件に新展開 最終更新:2021/02/10 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。以前紹介した女子医大プロポフォール事件と阪大・国循論文不正事件、それぞれ新展開がありました。
ゾメタは骨吸収抑制剤、ゾレアは? 最終更新:2021/02/10 薬剤の意外な名称由来 花粉症などのアレルギー性鼻炎重症例に生物学的製剤の皮下注射を行う場合があります。そのときに処方するのがこの薬剤です。ただし、処方するには、4年以上の耳鼻咽喉科研修などが必要なので注意しましょう。
高齢者の感染がおよそ半減、ワクチン接種進むイスラエル 最終更新:2021/02/09 バイオの火曜日 2月6日までに60歳以上の8割がファイザーのワクチンを2回接種済のイスラエル。感染者数の変化について、データが発表されはじめています。英国の医療従事者への接種後解析のデータと併せて紹介します。
入院拒否者に50万円以下の過料など、改正感染症法が成立 最終更新:2021/02/08 まとめる月曜日 「緊急提言『定期受診をやめないで』/日医・日本循環器連合」「75歳以上の高齢者、年収200万円以上は窓口負担2割導入へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!