英語で「事前に教えてくれてありがとう」は?医療現場ではコレ! 最終更新:2022/08/16 1分★医療英語 同僚とのやりとりで事前に大事な情報を伝えてくれたとき。どんなふうに返事をすればいいのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
公約「コロナ検査拡充へ異議」の意味-現役医師のNHK党・浜田氏に問う(前編) 最終更新:2022/08/12 バズった金曜日 参院選で思いのほか正論を打ち出していたNHK党。その政策調査会長で今も現役の放射線科医である浜田 聡氏へ取材する機会を得た村上氏は、この目から鱗の公約を掲げた理由を追及しました。
患者さんとスタッフのサイコロジカルセーフティを守るには 最終更新:2022/08/12 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「患者さんとスタッフのサイコロジカルセーフティを守るには」
市販の新型コロナ抗原検査キット陽性をどう扱う? 最終更新:2022/08/11 現場から木曜日 ネット通販の解禁へと向かっている新型コロナの抗原検査キット。承認済みの「体外診断用」キットでは、自己診断で自治体への陽性登録ができますが、未承認のキットの場合、登録できないので注意が必要です。
画像診断AIがやって来た! 最終更新:2022/08/11 Dr.中島の新・徒然草 中島氏の病院に、胸部X線画像を読影してくれるAI(人工知能)がついに導入されました。疑わしいところを、カラフルな色で表示します。実際に試してみると、少し控え目な時もあれば、自信満々で示すことも。
書籍紹介『がん医療における患者-医療者間のコミュニケーション ガイドライン 2022年版』 最終更新:2022/08/11 医学のしおり 医療者と成人がん患者のコミュニケーションを対象に7件の臨床疑問を設けてエビデンスに基づく解説と推奨を提示。コミュニケーションに関する基礎知識や補足資料も盛り込まれた、がん医療に携わる医療者必携の1冊。
英語で「…と診断されたことはありますか?」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/08/09 1分★医療英語 患者さんの病歴は問診の必須事項ですね。英語ではどのように表現するのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
限りある医療資源を有効活用するため、発熱外来のガイダンス発表/4学会 最終更新:2022/08/08 まとめる月曜日 「限りある医療資源を有効活用するため、発熱外来のガイダンス発表」「紙レセ医療機関等以外はオンライン資格確認システムを義務化、早めの申し込みを」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
押さえておきたいオンライン診療の改定点 最終更新:2022/08/08 斬らレセプト 今回は、COPDで在宅治療中の患者へのオンライン診療でのレセプト請求の注意点をお届けします。今回改定で請求できなくなった項目について医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
コロナ第7波も行動制限したがらない岸田首相の意外な行動記録 最終更新:2022/08/05 バズった金曜日 新型コロナ対策分科会会長の尾身 茂氏らは現状を鑑みて行動制限するべきと言及していますが、政府は行動にうつさず、若年者へのワクチン接種のみを促します。村上氏がその理由を追求するとある理由が浮かびました。
小型の非小細胞肺がんにおいて区域切除が非劣性示す 最終更新:2022/08/05 肺がんインタビュー 2cm以下の非小細胞肺がんにおいて区域切除の肺葉切除をに対する非劣性を証明したJCOG0802/WJOG4607L試験。Lancet(2022年4月23日号)の共著者である国立がん研究センター東病院の坪井正博氏に試験結果を解説いただいた。
「何かあったら責任取ってくれるんですか!」発熱外来に飛び交う怒号 最終更新:2022/08/04 現場から木曜日 発熱外来を受診する人の増加に伴い、本人や家族を優先的に診てもらえなかったり、待ち時間が長いなどで、医療従事者に厳しい言葉を浴びせる人も少なくないようです。感染者自身が、陽性登録できる仕組みづくりが急務です。
コロナワクチンが自己負担になったら…いくらが妥当? 最終更新:2022/08/03 Drs' Voice 現在、コロナワクチンは全額国費負担となる予防接種法の「特例臨時接種」に該当します。来春から自己負担が生じる形式にするか厚労省が議論していますが、自己負担になった場合、医師の皆さんはいくら出しますか?
英語で「自然によくなります」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/08/02 1分★医療英語 「自然によくなりますから、様子を見ましょう」、医療者であれば毎日のように使っている表現ではないでしょうか。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
コロナ感染拡大の影響で平均寿命が短く/厚労省 最終更新:2022/08/01 まとめる月曜日 「コロナ感染拡大の影響で、平均寿命が短く/厚労省」「解熱鎮痛剤「カロナール」出荷調整、厚労相が買い占めの自粛要請」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
本来緩和されるべきは?濃厚接触者の待機短縮で現場が負うリスク 最終更新:2022/07/28 現場から木曜日 厚労省は7月22日、濃厚接触者の待機期間を短縮することを発表しました。医療従事者は、これまで毎日検査して5日目に出勤していたのが、3日目に出勤可能となりました。コロナ診療最前線の現場への影響を検討します。
英語で「便通がまだありません」は?過去分詞がポイント! 最終更新:2022/07/26 1分★医療英語 外来でも入院でも使うことの多い「便通」。日常会話では出てこないので、医療者として適切な表現を知っておきましょう。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
コロナ新治療薬につながるか!?ウイルスが細胞間を伝播する機構 最終更新:2022/07/26 バイオの火曜日 新型コロナウイルスが感染のきっかけとしてACE2受容体に結合することが知られていますが、ACE2受容体が乏しい脳にどのように広がるかは不明です。パスツール研究所による新研究結果をご紹介します。
サル痘にWHOが緊急事態宣言、国内ではワクチンなどの対策を検討/厚労省 最終更新:2022/07/25 まとめる月曜日 「サル痘にWHOが緊急事態宣言、国内ではワクチンなどの対策を検討/厚労省」「COVID-19ワクチン接種、医療者・介護従事者にも4回目の接種を承認/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
リサーチ・クエスチョンを立てた後、押さえておくべき検索式作成のポイント 最終更新:2022/07/25 「実践的」臨床研究入門 MeSHデータベースを有効活用した検索式作成のポイントについてご紹介します。PICOの中の何を検索式に含めるとよい?