ワクチン偽装接種で51歳医師逮捕、複雑な動機の背景にあるものとは… 最終更新:2022/10/19 ざわつく水曜日 東京都の診療所の院長が逮捕されました。「反ワクチン」のこの医師は、同じ考えを持つ仲間に偽装接種をしていただけでなく、一般の接種希望者にも生理的食塩水を打っていた、と供述しています。
経口セマグルチドの簡単な服用テクニック 最終更新:2022/10/19 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 起床後、食前に服用が必要な経口セマグルチド。服用の仕方がすこし煩雑で、患者さんの中にはつい飲みこぼすという人も。そんな、患者さんにきちんと服用できる習慣づけを糖尿病診療のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。
英語で「~する気分です」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/10/18 1分★医療英語 入院患者とのやりとりなどで使うことの多い「~する気分です」という表現、英語ではどう言うのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
次の流行が別の変異株でも、オミクロン株対応ワクチンは無駄ではない 最終更新:2022/10/18 バイオの火曜日 米国などでは接種が伸び悩んでいると報道されている、オミクロン株対応ワクチン。たとえ次に流行するのがオミクロン株以外であったとしても、その接種は無駄ではないことを示すデータが報告された。
胸部CT、主目的以外にも確認しておきたい所見は? 最終更新:2022/10/17 一目でわかる診療ビフォーアフター 肺野の評価を主目的として胸部CTを撮像した場合でも、あわせてチェックしておきたい動脈硬化を疑う所見について解説します。
健康保険証を2024年度の秋に廃止へ/厚労省 最終更新:2022/10/17 まとめる月曜日 「健康保険証を2024年度の秋に廃止へ」「新型コロナ・インフル同時流行に向けタスクフォース立ち上げ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
長く生きるがん患者をどう支えるか――がんサバイバーシップケアの実践 最終更新:2022/10/14 Oncologyインタビュー がん診療が進化するにつれ、がん罹患後も長く生きる患者が急増している。家族なども含む「がんサバイバー」を支えるため、医療者が知っておきたいことを安房地域医療センターの西明博氏が包括的に解説する。
「全国旅行支援」は感染対策ムードに勝てるか? 最終更新:2022/10/13 現場から木曜日 10月11日から、国内旅行の代金を一部補助する「全国旅行支援」がスタートしました。同日には、海外からの入国者5万人の上限も撤廃され、本格的に旅行解禁ムードに。感染対策と両立できるでしょうか?
新型2価ワクチン特例承認、予想された現場の混乱と大量廃棄が現実に 最終更新:2022/10/12 ざわつく水曜日 厚生労働省は10月5日、米・ファイザーのオミクロン株BA.4/5に対応した2価ワクチンを特例承認。その陰では、以前から指摘されてきたさまざまな問題が顕在化しています。
英語で「吸入」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/10/11 1分★医療英語 「吸入」は医療現場では頻繁に使われる言葉ですが、英語ではどう表現するのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
パキロビッド投与は免疫反応を障害?投与期間が短すぎる?2つの仮説を検証 最終更新:2022/10/11 バイオの火曜日 パキロビッドパック投与後にリバウンドが報告されていることを受けて指摘される、投与により免疫反応が障害されるという仮説、投与期間が短すぎる可能性について、ある研究結果が報告された。
MedicareがctDNAでのICI治療モニタリングをカバー!? 最終更新:2022/10/11 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「MedicareがctDNAでのICI治療モニタリングをカバー!?」
国のコロナ治療薬支援は適正価格?現況を列挙してみると… 最終更新:2022/10/07 バズった金曜日 政府は新型コロナ治療薬の早期供給を促すために、製薬企業や大学・その他研究機関に対し支援事業を行っています。現時点で支出総額の5%程しか臨床に役立っていませんが、諸外国と比べ支援額は適正なのでしょうか?
インフルエンザが流行すると、結局発熱外来が逼迫する構図 最終更新:2022/10/06 現場から木曜日 インフルエンザシーズンに発熱し、新型コロナが自己検査で陰性であれば、患者さんはどうするでしょうか?おそらく発熱外来を受診するはずです。倉原氏が提起するのは、インフルの自己検査のOTC化ですが、厚労省の方針は?
自分でつくる経口補液で熱中症を予防する 最終更新:2022/10/06 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 熱中症予防に役立つ経口補液。市販のものは糖尿病患者さんには糖分も多く、不向きな場合も。いっそのこと自分で作って血糖値のコントロールもできる補液の作り方を糖尿病診療のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。
英語で「母乳と粉ミルク」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/10/04 1分★医療英語 小児科の問診で頻出する「母乳」と「人工乳(粉ミルク)」、それぞれどう表現するのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
介護保険制度持続のため、負担と給付の見直しの議論開始/厚労省 最終更新:2022/10/03 まとめる月曜日 「介護保険制度持続のため、負担と給付の見直しの議論開始」「医療人材確保のためにも働き方改革とデジタル化推進を」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
「無理やり通す馬鹿なことはしない」イベルメクチン会見での社長発言 最終更新:2022/09/30 バズった金曜日 Twitter上で信奉派と懐疑派がバトルを繰り返してきたイベルメクチン。この第III相試験の結果報告に関する記者会見が祝日にもかかわらず急遽行われることに。これで、バトルは幕引きを迎えるのでしょうか…。
カルテ情報は患者さんのもの!? 最終更新:2022/09/30 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「カルテ情報は患者さんのもの!?米国の考え方」
検索漏れをなくせ!PubMed用の検索式作成の具体例 最終更新:2022/09/30 「実践的」臨床研究入門 CQやRQにより合致した、そして漏れのない検索を行うための、検索式の具体的な作成方法をご紹介します。MeSH termの階層構造、理解して活用していますか?