コロナ軽症者「療養証明書が発行されないなんて聞いていない!」と苦情 最終更新:2022/09/29 現場から木曜日 9月26日から、新型コロナ陽性者の発生届が、65歳以上、重症リスク者、入院を必要とする人、妊婦に限定されることとなり、対象外となった軽症者に混乱を招いています。現場では説明するだけでも大変な状況に…。
「慎重に観察します」は?医師間でよく使うのはコレ! 最終更新:2022/09/27 1分★医療英語 病状の不安定な患者さんがいるときに、医療者同士が交わす「慎重に観察しましょう」。これはどう表現するのでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
緊急インタビュー:非小細胞肺がんの術後補助療法のパラダイムはシフトするか(3) 最終更新:2022/09/26 肺がんインタビュー 早期非小細胞肺がんの術後補助療法の選択肢にアテゾリズマブとオシメルチニブが加わった。術後補助療法にパラダイムシフトは起きるのか、静岡県立静岡がんセンターの釼持広知氏に聞いた。
「終わりが視野に…」は未報道コメントに真意が!?テドロス氏の発言 最終更新:2022/09/23 バズった金曜日 9月14日、WHO・テドロス事務局長がメディアブリーフィングで発した「終わりが視野に入ってきた」という発言がメディアによって一人歩きしています。全文を読むと、その“終わり”は今ではないようです。
「今年こそインフルとコロナの同時流行」はオオカミ少年? 最終更新:2022/09/22 現場から木曜日 コロナ禍で毎年懸念されている冬季のインフルエンザとの同時流行。日本では免れているものの、オーストラリアではすでに起きており、不安は拭えません。ワクチンの同時接種も認められましたが、筋注と皮下注の違いも。
緊急インタビュー:非小細胞肺がんの術後補助療法のパラダイムはシフトするか(2) 最終更新:2022/09/22 肺がんインタビュー 早期非小細胞肺がんの術後補助療法の選択肢にアテゾリズマブとオシメルチニブが加わった。術後補助療法にパラダイムシフトは起きるのか、国立がん研究センター東病院の坪井正博氏に聞いた。
がん検診、医師はどの検査を受けている?/医師1,000人アンケート 最終更新:2022/09/21 Drs' Voice 定番のものから自費で受ける新規のものまで、多様な検査があるがん検診。医師はどの検査を受けているのでしょうか?男女別に、がん検診の受診状況や、検査に関するご意見を聞きました。
あの偉人もしていた?犬と一緒にダイエット 最終更新:2022/09/21 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 上野公園の西郷隆盛の銅像は観光スポットとして有名ですが、西郷さんの傍らには愛犬の姿が。ペットとできるダイエットについて患者さんに説明します。
英語で「問題ありません」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/09/20 1分★医療英語 糖尿病や脂質異常症などの慢性疾患が順調に管理されている、「問題ない」状態。患者さんへの説明でよく使いますよね?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
曝露前の発症抑制の適応を取得したコロナ抗体薬「エバシェルド筋注セット」 最終更新:2022/09/20 下平博士のDIノート 今回は、抗SARS-CoV-2モノクローナル抗体「エバシェルド筋注セット」を紹介します。本剤は、SARS-CoV-2による感染症の治療に加え、曝露前の発症抑制にも使用することができる薬剤として期待されています。
これは屁理屈なんじゃ…国産コロナ薬への補足説明を見てビックリ! 最終更新:2022/09/16 バズった金曜日 Twitterで大炎上したエンシトレルビルの緊急承認を求めた合同提言に補足説明が発表されました。文書内容に期待した村上氏はあまりの内容にびっくり仰天。今回はこれに対する批判的吟味をお届けします。
病院職員の出勤はどうする?陽性者の療養期間が短縮 最終更新:2022/09/15 現場から木曜日 9月7日、陽性者の療養期間を、軽症者は7日間に短縮できると発表されました。論点となるのは陽性になった病院職員の療養期間です。ハイリスク者との接触を避けられない病院では、通知どおりに短縮してもよいのでしょうか?
緊急インタビュー:非小細胞肺がんの術後補助療法のパラダイムはシフトするか(1) 最終更新:2022/09/14 肺がんインタビュー 早期非小細胞肺がんの術後補助療法の選択肢にアテゾリズマブとオシメルチニブが加わった。術後補助療法にパラダイムシフトは起きるのか、千葉大学の吉野一郎氏に聞いた。
英語で「足がしびれています」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/09/13 1分★医療英語 日本語の「しびれる」という表現、患者さんの痛みのニュアンスが聞き取れるよう、さまざまな表現を知っておきましょう。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
ワクチン接種vs.未接種、long COVID 4大症状の発現はどのくらい違うか 最終更新:2022/09/13 バイオの火曜日 イスラエルから、新型コロナウイルス感染者約千人について、10の罹患後症状の発現状況をワクチン接種者と未接種者で比較した研究が発表。long COVID治療薬開発のためのプロジェクト開始のニュースも。
他院受診歴や診療内容がマイナポータルで閲覧可能に/厚労省 最終更新:2022/09/12 まとめる月曜日 「他院の受診歴や診療内容がマイナポータルで閲覧可能に」「インフルエンザ予防接種、コロナワクチンと同時接種容認へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
「学会提言」がTwitterで大炎上、国産コロナ薬への便宜では? 最終更新:2022/09/09 バズった金曜日 日本感染症学会と日本化学療法学会がコロナ感染症の解決策に関する提言を厚労省に提出しました。しかし、蓋を開けてみるとその内容は国産コロナ治療薬をどうにか承認させたいという焦りがにじみ出ているようで…。
ピークアウトしつつも、第7波で終わるはずもなく 最終更新:2022/09/08 現場から木曜日 ようやく落ち着きを見せてきた第7波。死亡者数が最多になるのではと予想されています。今後、間違いなくやってくる第8波。発生届の簡略化で、感染者数の全容が把握できない中、立ち向かうことになるかもしれません。
英語で「それでお願いします」は?覚えておきたい便利な言い回し! 最終更新:2022/09/06 1分★医療英語 医療現場でも普段の生活でも「頻出中の頻出」といえるこの表現。医療者も患者さんも本当によく使うのでぜひ覚えましょう。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。