ハーセプチンに含まれる3つの意味
最終更新:2021/05/05
薬剤の意外な名称由来
本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、用法・用量や禁忌なども紹介します。今回の薬剤を使用する際は心疾患の有無に注意が必要です。
ハーセプチンに含まれる3つの意味
最終更新:2021/05/05
薬剤の意外な名称由来
本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、用法・用量や禁忌なども紹介します。今回の薬剤を使用する際は心疾患の有無に注意が必要です。
乳がん患者さんの食生活の参考に(低脂肪食)
最終更新:2021/05/04
患者説明用スライド
果物、野菜、穀物を増やして脂肪エネルギー比率を20%に抑えた場合に乳がん患者さんの死亡リスクが低下したデータを紹介。乳がん患者さんの食生活の参考にお使いください。
“看取り”に関わらないからといって、“緩和ケア”に関わらないわけではない!
最終更新:2021/05/03
非専門医のための緩和ケアTips
緩和ケアというと「緩和ケア病棟で提供される濃密なケア」というイメージを抱く方が多いですが、がん患者でも9割近くの方は一般病床や施設、自宅で亡くなります。さまざまな場で使える緩和ケアのコツを紹介します。
書籍紹介『肺癌取扱い規約 第8版補訂版』
最終更新:2021/05/03
医学のしおり
手術記載・病理診断・検診の手引きパートを中心にアップデート。また、WHO組織分類およびUICC/IASLCのTNM病期分類の改訂に合わせた内容更新も行われている。
Asian Hate
最終更新:2021/04/27
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「Asian Hate」。
COVID-19感染流行下における血液疾患診療の指針まとめ/日本血液学会
最終更新:2021/04/26
Oncologyインタビュー
日本血液学会は、新型コロナ流行下での血液疾患患者の診療方針と、患者へのワクチン接種の推奨について留意事項をまとめた声明を発表した。担当した筑波大学の千葉 滋氏に作成の経緯と狙いを聞いた。
日本初のがん悪液質治療薬「エドルミズ錠50mg」
最終更新:2021/04/20
下平博士のDIノート
本剤は、国内初のがん悪液質の治療薬であり、食欲増進や筋肉増強、体重増加作用によって患者QOLや薬物療法の忍容性が向上することが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 血液
最終更新:2021/04/20
ケアネットDVD
血液がんの最新治療を押さえる
コロナワクチンの最新版手引き、1瓶から6回接種が前提に
最終更新:2021/04/19
まとめる月曜日
「医師の働き方改革が衆議院通過、日医の見解は?」「接触確認アプリの杜撰な運用実態、業者が1,200万円を返納」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
なぜ知っておくべき?がん患者の循環器疾患
最終更新:2021/04/19
見落とさない!がんの心毒性
がん治療の進歩が目まぐるしい一方、治療の合併症に苦しむ患者さんも少なくありません。本連載では、がん治療時に押さえておくべき心毒性リスクとその対策について4名のエキスパートが解説します。
見落とさない!がんの心毒性
最終更新:2021/04/19
見落とさない!がんの心毒性
「緩和ケア」について、全医療者が知っておいたほうがいい理由
最終更新:2021/04/15
非専門医のための緩和ケアTips
高齢多死社会において、症状緩和や意思決定支援といった緩和ケアの要諦は、全医療者に求められるようになっています。飯塚病院の柏木秀行氏が、非専門医向けに「明日の診療で使えるTips」をお伝えします。
ICIによる早期肺がんアジュバントへの期待(IMpower010)
最終更新:2021/04/15
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「ICIによる早期肺がんアジュバントへの期待」。
非専門医のための緩和ケアTips
最終更新:2021/04/15
非専門医のための緩和ケアTips
味覚障害をピンポイントで確認するには?
最終更新:2021/04/14
堀美智子のハートに効くラヂオ
副作用による味覚障害は、使用する薬によって症状の出方が異なるのをご存じでしょうか。患者さんに味覚障害の有無をピンポイントで聞くためのヒントを、堀美智子氏が教えます。
コロナ禍、入院患者の付き添いが1名だけやっと許可された
最終更新:2021/04/09
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「コロナ禍、入院患者の付き添いが1名だけやっと許可された」。
オシメルチニブの次に来る肺がんEGFR-TKIは?
最終更新:2021/04/08
肺がんインタビュー
EGFR変異陽性非小細胞肺がん1次治療のスタンダードとなった第3世代EGFR-TKIオシメルチニブ。それに続く薬剤は何か。米国Karmanos Cancer Instituteの長阪美沙子氏の解説。
子宮頸がんの原因となるHPV型の約90%をカバーする「シルガード9水性懸濁筋注シリンジ」
最終更新:2021/04/06
下平博士のDIノート
本剤は、子宮頸がんなどの原因となる7つのHPV型と、尖圭コンジローマなどの原因となる2つのHPV型の感染を予防する9価のHPVワクチンです。下平秀夫氏が解説します。
内視鏡検査で注意したい査定の落とし穴
最終更新:2021/04/05
斬らレセプト
悪性腫瘍の内視鏡検査で生検した検査などがレセプトの要件不合致などで査定され、下げられてしまいました。問題の原因と対策を医療経営のエキスパート、ソラストが解説します。
骨髄増殖性腫瘍の治療戦略に新展開
最終更新:2021/03/23
Oncologyインタビュー
ドライバー遺伝子の解明などと共に、停滞していた骨髄増殖性腫瘍の治療が変わりつつある。当該領域の第一人者である順天堂大学医学部 血液学講座の小松則夫氏に、最新情報を聞いた。