お知らせがあります
- 2025/04/19
- ゴールデンウイークの対応について(ポイント交換停止)
お知らせがあります
「眉毛がない」悲しみも、薬剤師の言葉ひとつで変わる?
最終更新:2020/12/09
堀美智子のハートに効くラヂオ
「患者さんと一緒になって落ち込むことが寄り添うことではない」と語る堀美智子氏。抗がん剤の副作用で眉が抜けてしまい、「眉毛が描けない」と嘆く患者さんを見て、堀氏が考えた“明るく生きるための術”とは?
PD-L1高発現NSCLC、ICIへのベバシズマブのadd onを評価する
最終更新:2020/12/03
肺がんインタビュー
PD-L1高発現非小細胞肺がん1次治療におけるICIへのベバシズマブの上乗せ効果を検証した第II相WJOG@BeStudy。治験調整医である瀬戸貴司氏にESMO2020での発表を再現いただいた。
EGFR変異陽性肺がん、オシメルチニブのアジュバントを検討
最終更新:2020/11/30
肺がんインタビュー
局所進行EGFR変異陽性非小細胞肺がんに対するオシメルチニブのアジュバント第III相ADAURA study。Co-PI坪井正博氏にESMO2020での発表を再現いただいた。
副作用に対する概念を変えた、患者さんの震える手
最終更新:2020/11/25
堀美智子のハートに効くラヂオ
病院研修時代の印象深いエピソード。抗がん剤のすさまじい吐き気にも耐え、治療を頑張っていた患者さんが、ある日突然「治療をやめたい」と言い始めました。先生の副作用に対する概念を覆したその理由とは?
コスト意識もメディカル・オンコロジスト教育の一環
最終更新:2020/11/19
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「コスト意識もメディカル・オンコロジスト教育の一環」。
高齢者AMLの新たな寛解導入療法 VIALE-A試験
最終更新:2020/11/12
Oncologyインタビュー
高齢者および合併症を有する急性骨髄性白血病に対するベネトクラクスとアザシチジン併用療法の第III相試験結果がNEJM誌に発表された。著者の一人である愛知県がんセンターの山本一仁氏に試験について聞いた。
肺癌学会の見どころを木浦会長に単独インタビュー
最終更新:2020/11/02
肺がんインタビュー
2020年11月12日より第61回日本肺癌学会学術集会がハイブリッド形式で開催される。今回の会長の岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 木浦勝行氏に集会の趣旨と見どころについて聞いた。
RET fusion肺がん新薬承認:selpercatinib、pralsetinib
最終更新:2020/10/30
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「RET fusion肺がん新薬承認」。
アファチニブの用量調整と有効性:NJLCG1061
最終更新:2020/10/29
肺がんインタビュー
EGFR変異陽性肺がんにおける低用量アファチニブの第II相NJLCG1601試験の結果がOncologist誌に発表された。筆頭著者の仙台厚生病院 中村敦氏に、試験実施の背景や試験結果について聞いた。
ハルシオンは鳥だった!?
最終更新:2020/10/28
薬剤の意外な名称由来
不眠症治療や麻酔前投薬として使用されるハルシオン。この名称が意外にも鳥に由来しているそうです。この名称から皆さんはどんな鳥を想像しますか?
食道がん、新たな初回治療の誕生
最終更新:2020/10/22
消化器がんインタビュー
食道がんの初回治療に新たな選択肢が誕生した。ESMO2020で発表されたペムブロリズマブの第III相試験KEYNOTE-590試験について、発表者の国立がん研究センター中央病院 加藤健氏が紹介する。
「患者提案型医師主導治験」臨床試験の新潮流となるか?
最終更新:2020/10/22
肺がんインタビュー
日本初の患者提案型医師主導治験「KISEKI trial」がスタート。開始までの幾多の難関を乗り越えた力の源は?試験実現を進めたWJOGの中川和彦氏と肺がん患者の会ワンステップの長谷川一男氏に聞いた。
中皮腫へのIO併用、オシメルチニブの肺がんアジュバント
最終更新:2020/10/21
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「悪性胸膜中皮腫へのIO併用承認、オシメルチニブの肺がんアジュバント」。
ESMO2020消化器がん(肝胆膵)レポート
最終更新:2020/10/20
学会レポート
ESMO2020消化管腫瘍の最新情報を聖マリアンナ医科大学の水上拓郎氏がレポート。肝胆膵腫瘍の最新情報はこれだ。
がんの検査が全部査定された事例
最終更新:2020/10/19
斬らレセプト
腫瘍マーカーの検査が査定された事例です。こうした事態への対策はどうすべきであったでしょうか。医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
痔になりやすい人の生活習慣と予防法は?
最終更新:2020/10/16
患者説明用スライド
痔のことを説明しても患者が恥ずかしがって聞こうとしない場面もあるのでは?本スライドで注意事項を手渡せば患者も周囲を気にせずに済むので安心かもしれません。
ESMO2020肺がんレポート
最終更新:2020/10/12
学会レポート
ESMO2020肺がんの最新情報を仙台厚生病院の中村敦氏がレポート。肺がんの最新情報はこれだ。
ESMO2020消化器がん(消化管)レポート
最終更新:2020/10/09
学会レポート
ESMO2020消化管腫瘍の最新情報を愛知県がんセンターの成田有季哉氏がレポート。上部・下部消化管がんの最新情報はこれだ。
乳がん診断後の体重増加と予後の関連
最終更新:2020/10/09
患者説明用スライド
乳がん診断時から体重が10%以上増加した女性は変化のない女性より死亡リスクが高い、というメタ解析の結果を簡単なスライドにしました。患者さんに体重維持を指導する際にご利用ください。
コロナ禍、米国の医学部は今
最終更新:2020/10/08
侍オンコロジスト奮闘記
ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、「コロナ禍、米国の医学部は今」。