入院からPCI施行までの時間は短いほどよい

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/06/12

 



ACC/AHAガイドラインでは、ST上昇型急性心筋梗塞患者に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)は、入院後90分以内を推奨しているが、米国エール大学のSaif S Rathore氏らが行った調査で、入院からPCI施行までの時間は短いほど死亡リスクが低下することが明らかになった。「90分以内で行っている施設も、できるだけ短縮すべきである」としている。BMJ誌2009年5月30日号(オンライン版2009年5月19日号)より。

現状は、90分以内実施率57.9%、院内死亡率4.6%




被験者は、American College of Cardiology National Cardiovascular Dataに2005~2006年の間に登録された、ST上昇型急性心筋梗塞でPCIを実施した患者4万3,801例。死亡リスクを主要評価項目とする、前向きコホート調査が行われた。

その結果、入院受付からPCI実施までの所要時間は、中央値83分(四分位範囲:6~109)だった。90分以内にPCIを実施していたのは、全体の57.9%だった。また、院内死亡率は4.6%だった。

90分→60分、死亡リスク0.8%低下




入院受付からPCI実施までの所要時間については、長くなればなるほど、直線的ではないが、補正後死亡リスクが高率になる相関が認められた。

補正後死亡リスクは、所要時間30分の場合3.0%、60分3.5%、90分4.3%、また120分5.6%、150分7.0%、180分8.4%だった(p<0.001)。所要時間を90分から60分に短縮することで、死亡リスクは0.8%低下、60分を30分に短縮すればさらに0.5%低下できる計算となる。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)