多枝病変NSTEMI血行再建、責任病変のみvs.FFRガイド下/JAMA 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/09/30 オランダ・Zuyderland Medical CentreのTobias F. S. Pustjens氏らの研究チームは国際的な臨床無作為化試験「SLIM試験」において、多枝病変を有する非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)では、梗塞責任病変のみの血行再建と比較して、責任病変とともに血流予備量比(FFR)のガイド下にすべての非責任病変の完全血行再建を行う戦略が、複合アウトカム(全死因死亡や非致死的心筋梗塞の再発などから成る)の発生を有意に改善し、この効果… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (医学ライター 菅野 守) 原著論文はこちら Pustjens TFS, et al. JAMA. 2025 Aug 31. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 STEMIの“非”責任病変の治療はいつやる? 今でなくても? そもそもやるべき?(解説:山地杏平氏) CLEAR!ジャーナル四天王(2024/08/23) 高齢者NSTEMI治療における標準的治療法確立の難しさを示した研究(解説:野間重孝氏) CLEAR!ジャーナル四天王(2024/10/02) 高齢者の多枝冠動脈疾患を伴う急性心筋梗塞の冠動脈完全血行再建の有用性は?(解説:青木二郎氏) CLEAR!ジャーナル四天王(2023/09/20) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 大豆製品の摂取と不眠症との関係(2025/09/30) タレトレクチニブ、ROS1陽性非小細胞肺がんに承認/日本化薬(2025/09/30) 超音波ヘルメットによって手術なしで脳刺激療法が可能に(2025/09/30) 糖尿病患者の約半数は自分の病気に気付いていない(2025/09/30) 早期梅毒に対するペニシリンの1回投与、3回投与と同等の効果を示す(2025/09/30) 新薬が血圧コントロール不良の慢性腎臓病患者に降圧効果(2025/09/30) [ あわせて読みたい ] 合格直結!テスレクDigest(2025/07/18) 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)