IgA腎症、新規腸管作用型ステロイドが有効/Lancet

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/08/25

 

 IgA腎症患者において、ブデソニドの新規の腸管作用型経口剤であるNefeconは、9ヵ月間の治療でプラセボと比較し、臨床的に意義のあるeGFR低下および蛋白尿の持続的な減少をもたらし、忍容性も良好であった。米国・スタンフォード大学のRichard Lafayette氏らが、20ヵ国132施設で実施された2年間の第III相無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験「NeflgArd試験」の結果を報告した。IgA腎症は、慢性免疫介在性腎疾患で腎不全の主な原因であり、発症機序には腸粘膜免疫システムが関与している。Nefeconは、ブデソニドが腸管で徐々に放出され腸粘膜で作用するようデザインされている。Lancet誌オンライン版2023年8月14日号掲載の報告。

IgA腎症患者をNefecon群とプラセボ群に無作為化し9ヵ月間投与

 研究グループは、2018年9月5日~2021年1月20日に、レニン-アンジオテンシン系(RAS)阻害薬による最適な支持療法にもかかわらず、推算糸球体濾過量(eGFR)が35~90mL/分/1.73m2で、持続性蛋白尿(尿蛋白-クレアチニン比≧0.8g/gまたは尿蛋白≧1g/24時間)を呈する原発性IgA腎症成人患者(18歳以上)を、Nefecon群(16mg/日)またはプラセボ群に1対1の割合で無作為に割り付け9ヵ月間投与し、その後15ヵ月間(2週間の漸減期間を含む)を観察期間とした。最終追跡調査日は2023年2月6日である。

 無作為化では、ベースラインの蛋白尿(<2または≧2g/24時間)、ベースラインのeGFR(<60または≧60mL/分/1.73m2)、および地域(アジア太平洋、欧州、北米、南米)を層別因子とした。また、全例に対して無作為化前の少なくとも3ヵ月間ならびに試験期間に、最適な支持療法が義務付けられた。

 有効性の主要アウトカムは、2年間のeGFRの時間加重平均値とした。

2年間の時間加重平均eGFR、Nefecon群で臨床的に意義のある改善

 最大の解析対象集団は364例(各群182例)で、240例(66%)が男性、124例(34%)が女性、275例(76%)が白人であった。

 2年間のeGFRの時間加重平均値の変化量は、Nefecon群-2.47mL/分/1.73m2(95%信頼区間[CI]:-3.88~-1.02)、プラセボ群-7.52mL/分/1.73m2(-8.83~-6.18)、群間差は5.05mL/分/1.73m2(95%CI:3.24~7.38、p<0.0001)であり、プラセボ群に対してNefecon群で統計学的に有意な治療効果が認められた。

 Nefeconで治療中の主な有害事象は、末梢性浮腫(31例[17%]vs.プラセボ群7例[4%])、高血圧症(22例[12%]vs.6例[3%])、筋痙攣(22例[12%]vs.7例[4%])、ざ瘡(20例[11%]vs.2例[1%])、頭痛(19例[10%]vs.14例[8%])であった。治療に関連した死亡例の報告はなかった。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

専門家はこう見る

コメンテーター : 浦 信行( うら のぶゆき ) 氏

札幌西円山病院 名誉院長

J-CLEAR評議員