リファンピシン感受性肺結核、8週レジメンが標準治療に非劣性/NEJM

結核の治療において、8週間のベダキリン+リネゾリドレジメンによる初期治療を含む治療戦略は標準治療に対して非劣性であり、治療期間の短縮にもつながり、安全性に明らかな懸念はないことを、シンガポール・シンガポール国立大学のNicholas I. Paton氏らがアダプティブ第II/III相無作為化非盲検非劣性試験「Two-Month Regimens Using Novel Combinations to Augment Treatment Effectiveness for Drug-Sensitive Tuberculosis trial:TRUNCATE-TB試験」の結果、報告した。結核は、通常6ヵ月間のリファンピシンベースのレジメンで治療されるが、初期治療期間の短縮を含む治療戦略により同様の治療成績が得られるかどうかは不明であった。NEJM誌オンライン版2023年2月20日号掲載の報告。
高用量リファンピシン+リネゾリドまたはベダキリン+リネゾリドを検証
研究グループは2018年3月21日~2020年1月20日の期間で、インドネシア、フィリピン、タイ、ウガンダ、インドの18施設において、18~65歳のリファンピシン感受性肺結核患者675例を、標準治療(リファンピシン+イソニアジド24週、ピラジナミド+エタンブトールを最初の8週間併用)、または4つの初期治療戦略群(8週間レジメンの初期治療、臨床症状が持続する場合は12週まで治療延長、治療後モニタリングおよび再発時の再治療を含む)のいずれかに無作為に割り付けた。4つの初期治療レジメンは、高用量リファンピシン+リネゾリド、高用量リファンピシン+クロファジミン、rifapentine+リネゾリド、ベダキリン+リネゾリド(いずれもイソニアジド+ピラジナミド+エタンブトールとの併用)である。今回は、登録が完了した高用量リファンピシン+リネゾリドとベダキリン+リネゾリドの2つの初期治療レジメンについて、標準治療に対する非劣性を検証した。
主要アウトカムは96週時点での死亡、治療継続または活動性疾患の複合で、非劣性マージン12ポイント、片側有意水準0.0125とした。
ベダキリン+リネゾリド、96週後の複合エンドポイントに関して非劣性
675例中、1例は誤って無作為化されたため直ちに撤回され、intention-to-treat集団は674例であった。このうち、4例が同意撤回または追跡不能となった。主要アウトカムのイベントは、標準治療群で181例中7例(3.9%)、高用量リファンピシン+リネゾリド群で184例中21例(11.4%、補正後群間差:7.4ポイント、97.5%信頼区間[CI]:1.7~13.2、非劣性基準を満たさず)、ベダキリン+リネゾリド群で189例中11例(5.8%、0.8ポイント、-3.4~5.1、非劣性基準を満たす)に発生した。
96週時点の平均治療期間は、標準治療群180日、高用量リファンピシン+リネゾリド群106日、ベダキリン+リネゾリド群85日であった。
Grade3/4の有害事象および重篤な有害事象の発現率は、3群で類似していた。
(医学ライター 吉尾 幸恵)
[ 最新ニュース ]

デュアルチャンバー型リードレスペースメーカー、安全性を確認/NEJM(2023/06/01)

せっけん手洗いで、低中所得国の急性呼吸器感染症が減少/Lancet(2023/06/01)

真性多血症治療薬ロペグインターフェロン発売/ファーマエッセンシアジャパン(2023/06/01)

抗菌薬の長期使用で肺がんリスクが増加(2023/06/01)

抗うつ薬、非定型抗精神病薬、ベンゾジアゼピン使用の世界的な傾向~64ヵ国横断的分析(2023/06/01)

頭の中の思考を文章化する新たなデコーダーを開発(2023/06/01)

富士登山で高山病になる人とならない人の違い(2023/06/01)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
専門家はこう見る
多剤耐性抗結核治療薬を用いた薬剤感受性結核の治療期間短縮トライアル(解説:栗原宏氏)
コメンテーター : 栗原 宏( くりはら ひろし ) 氏
霞ヶ浦医療センター 総合診療科