ポロキサマー188、鎌状赤血球症の血管閉塞性疼痛改善せず/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/05/10

 

 鎌状赤血球症の小児/成人患者における血管閉塞性の疼痛エピソードの治療では、ポロキサマー188はプラセボと比較して、非経口オピオイド鎮痛薬の最終投与までの期間を短縮しないことが、米国・ジョンズ・ホプキンズ大学のJames F. Casella氏らが行った「EPIC試験」で示された。研究の成果は、JAMA誌2021年4月20日号で報告された。

12ヵ国66施設のプラセボ対照無作為化第III相試験

 研究グループは、鎌状赤血球症患者における血管閉塞性の疼痛エピソードに対するポロキサマー188の有効性を再評価する目的で、国際的な二重盲検プラセボ対照無作為化第III相試験を実施した(米国・Mast Therapeutics, Inc.の助成による)。

 2013年5月~2016年2月の期間に、12ヵ国66施設で、年齢4~65歳、鎌状赤血球症(ヘモグロビンSS、鎌状赤血球、S-β0サラセミア、S-β+サラセミア)と診断され、非経口オピオイド鎮痛薬による治療を要する血管閉塞性の急性疼痛エピソード(4時間以上持続する中等度~重度の疼痛)で入院となった患者が登録された。

 被験者は、ポロキサマー188(負荷投与量100mg/kg/時を静脈内投与後、30mg/kg/時を12~48時間持続注入)の投与を受ける群またはプラセボ群に、1対1の割合で無作為に割り付けられた。

 388例(平均年齢15.2歳、女性176例[45.4%])が無作為化の対象となり、ポロキサマー188群に194例、プラセボ群に194例が割り付けられた。15日の時点でフォローアップができたのは357例(92.0%)、30日時にフォローアップができたのは368例(94.8%)だった。

16歳未満では明らかな有害性

 無作為化の時点から非経口オピオイド鎮痛薬の最終投与までの平均時間(主要評価項目)は、ポロキサマー188群が81.8時間、プラセボ群は77.8時間であり、両群間に有意な差は認められなかった(群間差:4.0時間、95%信頼区間[CI]:-7.8~15.7、幾何平均比:1.2、95%CI:1.0~1.5、p=0.09)。

 年齢と試験薬の有意な交互作用(p=0.01)に基づき年齢別の解析を行ったところ、16歳未満では、非経口オピオイド鎮痛薬の最終投与までの平均時間は、ポロキサマー188群の88.7時間に比べ、プラセボ群は71.9時間と有意に短かった(群間差:16.8時間、95%CI:1.7~32.0、幾何平均比:1.4、95%CI:1.1~1.8、p=0.008)。

 ポロキサマー188群で頻度が高かった有害事象は高ビリルビン血症(12.7% vs.5.2%)などであり、プラセボ群で高頻度の有害事象は低酸素症(5.3% vs.12.0%)などであった。1件以上の重篤な有害事象が発現した患者は、ポロキサマー188群が33.9%、プラセボ群は29.8%だった。

 著者は、「ポロキサマー188は、鎌状赤血球症患者における血管閉塞性疼痛の期間を短縮しなかった。既報の他の第III相試験では、16歳未満で明らかな有益性を認めたのに対し、本試験では有害性が示された」とまとめている。

(医学ライター 菅野 守)

[ あわせて読みたい ]