生体弁による僧帽弁置換術後のAF患者、リバーロキサバンの効果は?/NEJM

生体僧帽弁置換術後の心房細動患者において、リバーロキサバンは12ヵ月時の主要評価項目(死亡、主要心血管イベントまたは大出血のイベント発生までの期間)がワルファリンに対して非劣性であることが示された。ブラジル・HCor Research InstituteのHelio P. Guimaraes氏らが、同国49施設で被験者を登録して行われた多施設共同無作為化非盲検非劣性試験「Rivaroxaban for Valvular Heart Disease and Atrial Fibrillation trial:RIVER試験」の結果を報告した。リバーロキサバンは、ROCKET-AF試験において脳卒中や全身塞栓症の予防に関してワルファリンに対して非劣性であることが示されたが、生体僧帽弁留置患者におけるリバーロキサバンの有効性および安全性は検証されていなかった。NEJM誌2020年11月26日号掲載の報告。
約1,000例でリバーロキサバンとワルファリンを比較
研究グループは、生体僧帽弁が留置されている心房細動/心房粗動患者を、リバーロキサバン(20mg/日)群またはワルファリン(国際標準比[INR]2.0~3.0を目標に用量調整)群に無作為に割り付け有効性および安全性を比較した。主要評価項目は、12ヵ月時における死亡、主要心血管イベント(脳卒中、一過性脳虚血発作、全身塞栓症、弁血栓症または心不全による入院)、または大出血の複合エンドポイントとし、intention-to-treat解析を行った。
死亡・主要心血管イベント・大出血の複合エンドポイント発生までの期間はリバーロキサバンで7.4日延長
2016年4月14日~2019年7月22日に、ブラジルの49施設で計1,005例の患者が登録された(リバーロキサバン群500例、ワルファリン群505例)。主要評価項目のイベント発生までの平均期間は、リバーロキサバン群347.5日、ワルファリン群340.1日であり、境界内平均生存時間(RMST)として算出した群間差は7.4日(95%信頼区間[CI]:-1.4~16.3、非劣性のp<0.001)であった。
心血管死または血栓塞栓イベントは、リバーロキサバン群で17例(3.4%)、ワルファリン群で26例(5.1%)に確認された(ハザード比[HR]:0.65、95%CI:0.35~1.20)。脳卒中の発生率は、リバーロキサバン群0.6%、ワルファリン群2.4%(HR:0.25、95%CI:0.07~0.88)であった。
大出血の発生率はリバーロキサバン群1.4%、ワルファリン群2.6%(HR:0.54、95%CI:0.21~1.35)であった。その他の重篤な有害事象の発現頻度は両群で同程度であった。
(医学ライター 吉尾 幸恵)
関連記事

VTEへのリバーロキサバン、日本の実臨床での有効性(J'xactly Study)/日本循環器学会
医療一般(2020/08/06)

日本人超高齢の心房細動、低用量エドキサバンは有益/NEJM
ジャーナル四天王 日本発エビデンス(2020/09/23)

弁膜症治療のガイドライン、8年ぶり改訂/日本循環器学会
医療一般(2020/03/27)
[ 最新ニュース ]

吸入treprostinil、間質性肺疾患による肺高血圧症の運動耐容能を改善/NEJM(2021/01/26)

ALK陽性肺がん1次2次治療にブリグチニブ国内承認/武田薬品(2021/01/26)

非小細胞肺がん、ニボルマブ+イピリムマブ+2サイクル化学療法の1次治療の成績(CheckMate 9LA)/Lancet Oncol(2021/01/26)

コーヒーは乳がん発症を抑制するか~大規模メンデルランダム化研究(2021/01/26)

片頭痛に対する抗CGRP抗体ガルカネズマブの有効性~メタ解析(2021/01/26)

退院1ヵ月後の統合失調症患者の健康状態に影響を及ぼす要因(2021/01/26)

新型コロナ、5割以上が無症状者から感染/CDC(2021/01/26)
[ あわせて読みたい ]
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
新型コロナ治療薬の有力候補、「siRNA」への期待(2020/03/26)
Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07)
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(2019/05/15)
Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15)
専門家はこう見る
DOAC でどこまで攻めるか?心房細動を合併した弁置換術後の場合(解説:香坂俊氏)-1345
コメンテーター : 香坂 俊( こうさか しゅん ) 氏
慶應義塾大学 循環器内科 専任講師
J-CLEAR評議員