マスコミ報道がスタチン服用中止率に影響/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/07/08

 

 マスコミがスタチンのリスクとベネフィットについて広く報道し世間で激しい議論が繰り広げられた後、患者のスタチン服用中止率は一時的に上昇した。英国・London School of Hygiene and Tropical MedicineのAnthony Matthews氏らが、同国のプライマリケアのデータを用いて分割時系列分析を行い、報告した。著者は、「これは、一般のマスコミで広く扱われる健康に関する記事が、ヘルスケア関連行動に影響する可能性があることを強調している」と述べている。これまでにも、デンマーク、オーストラリア、トルコ、フランスの研究で、マスコミの否定的な報道がスタチンの中止率や処方率に影響を及ぼすことが示唆されている。英国では2013年10月、スタチンに関して物議を醸す論文2報が発表され、その後、スタチンのリスクとベネフィットについてマスコミで議論が繰り広げられていた。BMJ誌オンライン版2016年6月28日号掲載の報告。

マスコミ報道後のスタチンの開始・中止についてプライマリケアのデータを分析
 研究グループは、英国のプライマリケアの診療記録が登録されたClinical Practice Research Datalink(CPRD)のデータを用い、2011年1月~2015年3月の各月に、心血管疾患(CVD)の1次予防または2次予防でスタチンを新規または継続で服用している40歳超の患者を対象に、前向きに収集された電子データの分割時系列分析を行った。

 主要評価項目は、マスコミ報道の過熱(2013年10月~2014年3月)後のスタチン服用の開始および中止に関する補正オッズ比であった。なお、この期間は、スタチンに関する論文がBMJで発表された日を開始日とし、終了日はGoogleにおける「スタチン副作用」の検索回数を分析し設定した。

スタチン開始は変化なし、中止は1次予防で11%、2次予防で12%それぞれ増加
 スタチンの開始については、マスコミ報道の過熱が関連したというエビデンスは、CVDリスクが高い患者(1次予防)またはCVDイベントの最近の既往のある患者(2次予防)のいずれにおいても確認されなかった(それぞれのオッズ比[OR]は、0.99[95%信頼区間[CI]:0.87~1.13、p=0.92]、1.04[95%CI:0.92~1.18、p=0.54])。

 一方、スタチンをすでに服用している患者については、マスコミ報道の過熱後、1次予防または2次予防のいずれも服用を中止する傾向が有意にみられた(それぞれORは1.11[95%CI:1.05~1.18、p<0.001]、1.12[95%CI:1.04~1.21、p=0.003])。

 層別解析では、高齢者および長期服用者がマスコミ報道過熱後にスタチンの服用を中止する傾向が認められた。また、事後解析の結果、服用中止率の増加は最初の6ヵ月間に限定されていたことも示された。

 なお、結果について著者は、スタチンの開始・中止は処方記録に基づいており、実際に処方されたかあるいは患者が服用したかどうかは不明であることや、低用量スタチン(OTC)の使用は含まれていないなどの点で研究には限界があるとしている。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

専門家はこう見る

コメンテーター : 折笠 秀樹( おりがさ ひでき ) 氏

統計数理研究所 大学統計教員育成センター 特任教授

滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 特任教授

J-CLEAR評議員