S状結腸鏡での大腸がん検診、発症・死亡を抑制/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/08/28

 

 1回のS状結腸鏡検査、または+便潜血検査を行うスクリーニングは、大腸がんの発生および死亡を抑制したことが示された。ノルウェー・Sorlandet病院のOyvind Holme氏らが50~64歳の一般集団レベルを対象に、スクリーニングをしない集団と比べた無作為化試験の結果、報告した。JAMA誌2014年8月13日号掲載の報告より。

ノルウェーで約10万例を対象に無作為化試験
 無作為化試験は、ノルウェーのオスロ市とテレマルク県の住民から特定した50~64歳の10万210例を対象に行われた。スクリーニングを1999~2000年(55~64歳群)と2001年(50~54歳群)に行い、2011年12月31日まで追跡した。特定対象者のうち1,415例は、大腸がん、移住、死亡のため除外され、3例は集団レジストリにおいて追跡ができなかった。

 スクリーニング群に割り付けられ、受診を促された被験者は、1対1の割合で、1回限りのS状結腸鏡検査を受ける群、または1回限りのS状結腸鏡検査+便潜血検査を受ける群に無作為化された。

 スクリーニングで陽性であった被験者(がん、腺腫、10mm以上ポリープ、または便潜血陽性)には大腸内視鏡検査が行われた。対照群には何も介入が行われなかった。

 主要評価項目は、大腸がんの発生率および死亡率であった。

中央値10.9年後、発生率、死亡率ともにスクリーニング実施群が低値
 解析には9万8,792例が組み込まれた。そのうち対照群は7万8,220例、スクリーニング群は2万572例(S状結腸鏡検査群1万283例、S状結腸鏡検査+便潜血検査群1万289例)であった。スクリーニングの受診アドヒアランスは63%だった。

 中央値10.9年後、大腸がん死亡例は、スクリーニング群71例に対し対照群330例で、死亡率は10万人年当たり31.4例vs. 43.1例、絶対率差は11.7(95%信頼区間[CI]:3.0~20.4)、ハザード比(HR)0.73(95%CI:0.56~0.94)だった。

 大腸がんと診断されたのは、スクリーニング群253例、対照群1,086例だった(10万人年当たり112.6例vs. 141.0例、絶対率差:28.4、95%CI:12.1~44.7、HR:0.80、95%CI:0.70~0.92)。

 大腸がんの発生率は、50~54歳群(HR:0.68、95%CI:0.49~0.94)、55~64歳群(同:0.83、0.71~0.96)ともに低下が認められた。また、S状結腸鏡検査単回実施のみ群と、合わせて便潜血検査を行った群で差はみられなかった。

(武藤まき:医療ライター)