心原性ショック合併の急性心筋梗塞、IABPでも死亡率減少できず

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/10/18

 

 心原性ショックを合併する急性心筋梗塞の患者に対し、大動脈内カウンターパルセイション(IABP)を行っても、30日死亡率はおよそ4割と、行わない場合と比べ有意な低下はみられなかったことが報告された。ドイツ・ライプチヒ大学心臓センターのHolger Thiele氏らが、約600例を対象とした多施設共同オープンラベル無作為化対照試験の結果、明らかにしたもので、NEJM誌2012年10月4日号で発表した。現行の国際臨床ガイドラインでは、心原性ショック合併の急性心筋梗塞に対し、IABPがクラスIの治療法に位置づけられている。だが、裏付けとなるエビデンスは患者登録データによるものが多く、無作為化試験に基づくものは少なかったという。

598例を無作為化、IABP実施と非実施で30日死亡率を比較
研究グループは、心原性ショックを合併症に持つ急性心筋梗塞の患者598例を、無作為に2群に分け、一方にはIABPを行い(300例)、もう一方は対照群としてIABPを実施しなかった(298例)。被験者は全員、早期血行再建術と至適薬物治療が予定されていた。

主要有効性エンドポイントは、30日全死因死亡率だった。安全性に関する評価項目は、重大出血、末梢虚血性合併症、敗血症、脳卒中だった。

30日死亡率、血流安定やICU滞在期間、大出血率などいずれも両群で同等
その結果、試験開始30日時点での死亡は、IABP群119人(39.7%)に対し、対照群123人(41.3%)と、両群間で死亡率に有意な差はみられなかった(IABP群の対照群に対する相対リスク;0.96、95%信頼区間:0.79~1.17、p=0.69)。

血流安定までの時間、ICU滞在期間、血清乳酸値、カテコールアミン療法の用量や期間、腎機能などの副次エンドポイントについても、両群間で有意差はなかった。

重大出血の発生は、IABP群3.3%に対して対照群4.4%(p=0.51)、末梢虚血性合併症の発生はそれぞれ4.3%と3.4%(p=0.53)、敗血症は15.7%と20.5%(p=0.15)、脳卒中は0.7%と1.7%(p=0.28)と、いずれも両群間で有意な差は認められなかった。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)

専門家はこう見る

コメンテーター : 藤本 肇( ふじもと はじめ ) 氏

東京都健康長寿医療センター 循環器内科 部長

J-CLEAR評議員