不安障害の治療、認知行動療法や薬物療法の柔軟な選択で寛解率など有意に改善

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/06/01

 



不安障害の治療について、認知行動療法や薬物療法、または両者の選択を可能にして柔軟に対応することで、1年後の治療反応率や寛解率は、従来の治療法に比べて有意に改善することがわかった。米国ワシントン大学精神科・行動科学部門のPeter Roy-Byrne氏らが、1,000人超の不安障害の患者を対象に行った無作為化対照試験の結果、明らかにしたもので、JAMA誌2010年5月19日号で発表した。

治療開始6、12、18ヵ月後にBSI-12で評価




同研究グループは、2006年6月~2008年4月にかけて、米国4地域17のプライマリ・ケアクリニックで、18~75歳の不安障害の患者、合わせて1,004人を対象に試験を開始し、3~12ヵ月間の治療を行った。研究グループは被験者を2群に分け、一方の群には、認知行動療法(CBT)や薬物療法、またはその両者を柔軟に用いるCALM(Coordinated Anxiety Learning and Management)療法を行った。もう一方の群には、従来通り、かかりつけの医師による薬物やカウンセリング治療、または精神病専門医への紹介などを行った。

試験開始6、12、18ヵ月後にそれぞれ、12項目簡易症状評価尺度(BSI-12)を用い、2009年10月時点との比較で盲目による追跡評価を行った。

なお被験者の不安障害としては、パニック障害、全般性不安障害、社会不安障害、心的外傷後ストレス障害を含んでいた。

CALM療法による治療必要数、治療反応は5.27で寛解は5.50




その結果、治療開始6、12、18ヵ月時点でいずれも、CALM群が対照群より、BSI-12スコアが低かった(CALM群と対照群のBSI-12スコア平均値の差:6ヵ月後-2.49、12ヵ月後-2.63、18ヵ月後-1.63)。

治療12ヵ月後の治療反応率は、CALM群が63.66(95%信頼区間:58.95~68.37)%に対し、対照群は44.68(39.76~49.59)%だった。同時点での寛解率も、CALM群が51.49(95%信頼区間:46.60~56.38)%に対し、対照群は33.28(28.62~37.93)%だった。

治療必要数は、治療反応については5.27(同:4.18~7.13)、寛解は5.50(4.32~7.55)だった。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)