前立腺がんへの放射線治療、高用量照射でも長期副作用は標準用量群と同等

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/04/13

 



限局性前立腺がんへの陽子線・光子線治療は、高用量照射でも、尿や腸、性的機能といった患者報告による長期副作用は、従来照射量の場合と同等のようだ。前立腺がんへの放射線治療では、高用量照射によりがん治療効果は高まるものの、副作用の増加が懸念されていた。米国マサチューセッツ総合病院がんセンターのJames A. Talcott氏らの研究で明らかになったもので、JAMA誌2010年3月17日号で発表した。

限局性前立腺がんの患者393人を中央値9.4年追跡




同研究グループは、以前に、393人の限局性前立腺がんの患者について、陽子線・光子線治療の照射量70.2Gyと79.2Gyに関する無作為化試験、「Proton Radiation Oncology Group(PROG)9509」を行い、その結果を発表している。PROGの被験者は、病期分類でT1b-T2b、前立腺特異抗原が15ng/mL未満、X線撮影では転移が認められなかった患者だった。その結果は、10年生化学的進行率の予測値は、標準用量群が32%に対し、高用量群は17%と、有意に低率というものだった。

今回は、そのPROG被験者のうち280人(83%)に対し、事後横断調査を行い、副作用について比較したもの。追跡期間中央値は、9.4(7.4~12.1)年だった。

尿管閉塞や尿失禁、性的機能不全など、両群で有意差なし




その結果、患者申告による標準用量群と高用量群の副作用に関するスケールは、それぞれ、尿管閉塞や過敏症が23.3(標準偏差13.7)と24.6(同14.0、p=0.36)、尿失禁が10.6(同17.7)と9.7(同15.8、p=0.99)、腸の障害が7.7(同7.8)と7.9(同9.1、p=0.70)、性的機能不全が68.2(同34.6)と65.9(同34.7、p=0.65)と、いずれも有意差はなかった。

一方で、治療後、前立腺がんが制御されていると感じるスコアについては、標準用量群が76.0に対し高用量群が86.2と、有意に高かった(p<0.001)。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)