新型インフルに最も有効なワクチンが明らかに、中国の検討

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/01/21

 



新型インフルエンザウイルス(2009年汎発性インフルエンザA/H1N1)に対するワクチンによる予防治療としては、ヘマグルチニン(HA)を7.5μg含みアジュバントを用いないsplit-virionワクチンの1回接種が最も有効なことが、中国疾病予防管理センターのXiao-Feng Liangらが実施した多施設共同試験で明らかとなった。現在、世界各国で新型インフルワクチンの臨床試験が行われているが、いずれも参加者が少なく、過去の感染や交差反応による既存の免疫反応の影響を除外しきれない試験もあるため、プラセボを対照とした大規模臨床試験が切望されていた。Lancet誌2010年1月2日号(オンライン版2009年12月16日号)掲載の報告。

8つのワクチン製剤の安全性、免疫原性をプラセボと比較




研究グループは、中国の製薬会社10社が開発した8つの新型インフルエンザワクチン製剤の安全性と免疫原性を評価するために、二重盲検無作為化プラセボ対照試験を実施した。

中国の10施設に3歳以上の12,691人が登録された。各施設において年齢で層別化し、8つのワクチン製剤のうち1つを接種する群あるいはプラセボ群に無作為に割り付けた。

ワクチン製剤の種類は、アジュバント(水酸化アルミニウム)を用いHAをそれぞれ7.5、15、30μg含むsplit-virionワクチン、アジュバントを用いずHAを7.5、15、30μg含むsplit-virionワクチン、アジュバントを用い5、10μgのHAを含むwhole-virionワクチンの8つであった。すべてのワクチン製剤は再集合体株X-179A(A/California/07/2009-A/PR/8/34)から生産された。

ワクチン製剤の安全性(有害事象)、免疫原性[赤血球凝集抑制抗体の幾何平均抗体価(GMT)]、抗体保有率(seroprotection rate、GMTが接種前の40倍以上の場合を抗体保有者とする)についてper protocol解析を行った。

HA 7.5μg非アジュバントsplit-virionワクチンは、全年齢層でEU認可基準を満たす




12,691人がday 0に1回目のワクチン接種を受け、そのうち12,348人がday 21に2回目の接種を受けた。8つのワクチンの初回接種後21日における抗体保有率は、最低値がHA 7.5μgアジュバントsplit-virionワクチンの69.5%で、最高値はHA 30μg非アジュバントsplit-virionワクチンの92.8%であった。

プラセボ群の抗体保有率が9.8%(140/1,432人)であったのに対し、HA 7.5μg非アジュバントsplit-virionワクチンは86.5%(796/920人)と有意に優れていた(p<0.0001)。HA 7.5μg非アジュバントsplit-virionワクチンの年齢別の抗体保有率は、3~11歳が76.7%(178/232人)、12~17歳が96.8%(211/218人)、18~60歳が89.5%(289/323人)、60歳以上が80.3%(118/147人)であり、すべての年齢層がEUの認可基準を満たしていた。

3~11歳の子どもは、2回目のワクチン接種により抗体保有率が97.7%(215/220人)に上昇した。

有害反応はほとんどが軽度~中等度であり、特に治療をしなくても回復するものが多かった。重篤な有害事象はプラセボ群が1例(0.1%)のみであったのに対し、ワクチン群では69例(0.6%)に認めた。最も多かったのが発熱で、初回接種後は25例(0.22%)、2回目接種後は4例(0.04%)に見られたが、プラセボ群ではまったく認めなかった。

著者は、「12歳以上の2009年汎発性インフルエンザA(H1N1)に対するワクチン製剤としては、HAを7.5μg含む非アジュバントsplit-virionワクチンの1回接種が有用と考えられる。3~11歳の子どもは2回接種を要する可能性がある」と結論している。

(菅野守:医学ライター)