患者の声から学ぶ「がん医療」 北陸がんプロフェッショナル養成プログラム 市民公開講座のご案内 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/01/21 優れたがん専門家を養成するために創設された教育プログラム「北陸がんプロフェッショナル養成プログラム」が、2月20日に市民公開講座とシンポジウムを開催する。 日時:2009年2月20日(金) 13時~16時40分 会場:金沢大学医学類 十全講堂 地図はこちら http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access/index.html 共催:北陸がんプロフェッショナル養成プログラム 平成20年度教育等活性化推進事業 患者の声から学ぶ「チーム医療」 保健学系教員FD 参加費:無料 《プログラム》 主催者挨拶:天野良平氏(金沢大学医薬保健研究域 保健学系長) ●第1部 市民公開講座 「がん哲学外来 ~がん医療の隙間~」樋野興夫氏(順天堂大学医学部 病理・腫瘍学教授) 「心ゆるゆる ―患者と家族のためのよろず相談室―」市原美穂氏(特定非営利ホームホスピス宮崎 理事長) ●第2部 シンポジウム 「患者の声から学ぶ ―患者と医療者をむすぶもの」体験者:小坂尚直信氏、和田真由美氏*樋野氏、市原氏を交えてのディスカッション お問い合わせは、北陸がんプロフェッショナル養成プログラム事務局(http://www.gan-pro.com/)まで。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] SGLT2阻害薬、自己免疫性リウマチ性疾患のリスクは?/BMJ(2025/10/24) 腹部大手術時の周術期血圧管理、個別化vs.通常/JAMA(2025/10/24) ALK陽性進行NSCLCへのアレクチニブ、OS中央値81.1ヵ月(ALEX)/ESMO2025(2025/10/24) 下剤のルビプロストン、重大な副作用にアナフィラキシー追加/厚労省(2025/10/24) 免疫療法の対象とならない進行TN乳がん1次治療、Dato-DXdがPFSとOSを延長(TROPION-Breast02)/ESMO2025(2025/10/24) 結腸がん術後ctDNAによるde-escalation、リスク低減も非劣性は示されず(DYNAMIC-III)/ESMO2025(2025/10/24) 寝たきり原因第1位「脳卒中」、最新治療アクセス改善と患者支援の最前線/日本脳卒中学会・日本脳卒中医療ケア従事者連合・日本脳卒中協会(2025/10/24) 父親の厳しい子育てが子供のメンタルヘルスに影響(2025/10/24)