あなたは鼻呼吸族?それとも口呼吸族? GSK社の鼻呼吸に関する意識調査より 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2008/11/18 グラクソ・スミスクライン株式会社は13日、10月に「鼻呼吸族(普段鼻呼吸をしている人)」と「口呼吸族(普段口呼吸をしている人)」双方の呼吸法の違いによる、日常の行動特性や、呼吸に対する意識のギャップを浮き彫りとすることを目的に、「『鼻呼吸』に関する意識調査」を実施し、調査結果の要点を発表した。この調査は、10月に全国の20~49歳の男女有職者624人を対象として、インターネット上で行われたもの。鼻呼吸に対する知識・理解では、鼻呼吸族の大半(97.1%)が「呼吸は鼻からするもの」と正しく理解しているのに対し、口呼吸族の10人に1人以上(13.8%)が「呼吸は口からするもの」と、誤った認識を持っているという。口呼吸族の約5割(52.8%)が常態的に無意識に口を開いているが、わかっていながらネガティブな印象だと知りつつも「やめられない」傾向にあった。また、口呼吸族の約7割が「3日に1回程度」「1日1回以上」イライラするという結果に対して、鼻呼吸族は56.0%に留まっており、呼吸法の違いは精神状態にも影響を及ぼすという結果も出ている。しかし、約7割の人が呼吸を改善するための方法がわからず「特に何もしていない」という。詳細はプレスリリースへhttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2008_07/P1000508.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 血友病Bへのfidanacogene elaparvovec、長期の安全性・有効性/NEJM(2025/04/28) 局所進行上咽頭がんの1次治療、補助化学療法+CCRT vs.CCRT/BMJ(2025/04/28) ゾルピデムとBZDの使用が認知症リスク増加と関連〜メタ解析(2025/04/28) 「急性腹症診療ガイドライン2025」、ポイント学習動画など新たな試みも(2025/04/28) タバコ規制により米国で400万人近い人が死亡を回避(2025/04/28) 糖尿病性腎症の世界疾病負荷、1990~2021年にかけて増大(2025/04/28) ハイテクTシャツで術後患者のバイタルサインをモニタリング/欧州泌尿器科学会(2025/04/28) 熱中症の重症度が尿でわかる?(2025/04/28)