50歳での収縮期血圧が認知症リスクと関連

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/06/22

 

 50歳での収縮期血圧(SBP)が130 mmHg以上だと認知症リスクが高く、この過剰リスクは心血管疾患(CVD)に関わらないことが、フランス国立保健医学研究機構(INSERM)のJessica G. Abell氏らによるコホート研究で示唆された。なお、60歳や70歳でのSBPとの関連はみられなかった。European Heart Journal誌オンライン版2018年6月12日号に掲載。

 著者らは、Whitehall IIコホート研究において、1985年、1991年、1997年、2003年に、8,639人(女性32.5%)のSBPおよび拡張期血圧(DBP)を測定。50歳、60歳、70歳におけるSBPおよびDBPと認知症発症率との関連を調査した。さらに、フォローアップ中のCVDがその関連に介在するかどうかを調べた。認知症発症率は、2017年までの電子健康記録で確認した。

 主な結果は以下のとおり。

・計8,639例中、385例で認知症が発症した。
・継続的な血圧測定を使用した3次スプラインにより、50歳でのSBPが130mmHg以上だと認知症リスクが高いことが示唆され、社会人口学的因子・健康行動・時間的に変化する慢性症状について調整したCox回帰分析により確認された(ハザード比[HR]:1.38、95%信頼区間[CI]:1.11~1.70)。60歳時および70歳時のSBPは関連しなかった。
・DBPは認知症に関連していなかった。
・平均年齢45歳と61歳の間に、より長期間、高血圧(SBP≧130mmHg)であった参加者は、高血圧ではない、もしくは高血圧が短期間だった参加者に比べて認知症リスクが高かった(HR:1.29、95%CI:1.00~1.66)。
・フォローアップ期間中にCVDではなかった参加者において、50歳時にSBPが130mmHg以上だと認知症リスクが高い(HR:1.47、95%CI:1.15~1.87)ことが、多状態モデルで示唆された。

(ケアネット 金沢 浩子)