主観的な睡眠の質は認知症と関連せず~ロッテルダム研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/06/15

 

 睡眠と認知症リスクは関連しているが、主観的な睡眠の質との関連ははっきりしない。今回、オランダ・エラスムス医療センターのThom S. Lysen氏らがロッテルダム研究で検討したところ、主観的な睡眠の質の低さと認知症リスクの関連は認められなかったという。Journal of Alzheimer's disease誌オンライン版2018年5月31日号に掲載。

 本研究は集団ベースの前向き研究で、2002~06年に4,835人(平均年齢72歳、女性58%)に対して、睡眠の質を評価するために自宅でピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)を含むインタビューを行った。2015年まで、参加者自身のスクリーニングや医療記録の継続的モニタリングを通して、認知症の発症について追跡調査を行った。年齢、性別、教育、喫煙、雇用状況、コーヒー摂取、飲酒、日常生活動作、心血管リスク因子、不安、うつ症状、認知力、いびきについて調整し、Cox回帰モデルを用いて睡眠の質と認知症リスクの関連を評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・4万1,385人年(平均8.5年)の間に、420人が認知症を発症し、そのうち320人がアルツハイマー病であった。

・より低い主観的な睡眠の質は、認知症全体のリスク(PSQIスコアのSD増加当たりのハザード比[HR]:0.91、95%信頼区間[CI]:0.82~1.02)およびアルツハイマー病のリスク(HR:0.92、95%CI:0.81~1.05)と関連していなかった。

・PSQIの個々の要素についても、認知症と関連していなかった。

(ケアネット 金沢 浩子)