うつ病患者の予後に影響する生活習慣病 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2016/02/22 肥満、メタボリックシンドローム(Mets)、地中海式ダイエットの低い順守率は、うつ病患者で頻繁にみられ、それぞれが予後と関連している。うつ病のアウトカムに対する、これらの要因の6、12ヵ月の予測力を分析するため、スペイン・バレアレス大学のRachel H B Mitchell氏らは、検討を行った。Journal of child and adolescent psychopharmacology誌オンライン版2016年1月19日号の報告。 273例のうつ病患者から、うつ症状評価のためにベックうつ病評価尺度と14項目の地中海式ダイエット順守スコアを収集した。Metsは、国際糖尿病連合(IDF)の基準に従って診断した。 主な結果は以下のとおり。 ・ベースライン時の地中海式ダイエット順守は、抑うつ症状と逆相関していた(p=0.007)。 ・うつ病への反応は、正常体重の患者(p=0.006)、非Mets患者(p=0.013)で高かったが、地中海式ダイエットの順守率との関連は認められなかった(p=0.625)。 ・Metsである肥満患者は、Metsでない肥満患者よりもうつ症状の改善傾向が低かった。 ・肥満やMets(ベースライン時における地中海式ダイエットの低い順守率を除く)は、12ヵ月時点でのうつ病の不良転帰を予測した。 結果を踏まえ、著者らは「肥満や食事よりむしろMetsが、うつ病の予後に対し負の影響を与える重要な要因であることが、本研究で示唆された。このことから、臨床医は、肥満うつ病患者(とくに治療成果が十分でない場合)におけるMets診断と治療について認識しておく必要がある」とまとめている。 関連医療ニュース 女はビタミンB6、男はビタミンB12でうつリスク低下か MetSリスクの高い抗うつ薬は うつ病から双極性障害へ転換するリスク因子は (鷹野 敦夫) 原著論文はこちら García-Toro M, et al. J Affect Disord. 2016 Jan 19;194:105-108. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 月1回投与の肥満治療薬maridebart cafraglutide、体重を大幅減/NEJM(2025/07/10) WHO予防接種アジェンダ2030は達成可能か?/Lancet(2025/07/10) 難聴への早期介入には難聴者への啓発が重要/日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(2025/07/10) 『認知症になる人・ならない人』著者が語る「最も驚かれた予防策」とは?(2025/07/10) 日本人アルツハイマー病の早期発見に有効な血漿バイオマーカー(2025/07/10) 夏の暑さから身を守る――救急医のアドバイス(2025/07/10) SGLT2阻害薬が脂肪肝の改善に有効か(2025/07/10) たこつぼ型心筋症の患者では再入院リスクが高い(2025/07/10) [ あわせて読みたい ] 薬剤性QT延長症候群とは(2015/09/30) 全国在宅医療・介護連携研修フォーラム(2015/03/31) ひと・身体をみる認知症医療(2015/03/15) 診療よろず相談TV(2013/10/25) 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会 領域別セッション(2013/11/12)