医療事故309件、今年4月から6月

日本医療機能評価機構の医療事故防止センターによると、今年4~6月に報告された医療事故は309件だった。そのうち、うち死亡事故は27件。
内容は、療養上の世話107件(34.6%)、治療処置105件(34.0%)、医療用具等22件(7.1%)、薬剤19件(6.1%)だった。
薬剤に関連した事故27件をみると、
「実施段階」9件
・薬剤が準備されていた注射器の取り違え2件
・別の患者の内服薬の誤投与3件 など
「指示段階」8件
・薬剤名の類似による入力間違い1件
・インスリンの単位間違い1件
・指示の変更が反映されなかった1件 など
「準備段階」8件
・薬瓶の類似による薬剤間違い2件
・外観の類似による薬剤間違い1件 など
詳細は下記をご覧ください
http://jcqhc.or.jp/html/accident.htm#med-safe
[ 最新ニュース ]

慢性C型肝炎、ソホスブビル/ダクラタスビルvs.ソホスブビル/ベルパタスビル/Lancet(2025/05/16)

obicetrapib/エゼチミブ配合剤、LDL-コレステロール低下に有効/Lancet(2025/05/16)

死亡リスクの高いPAH患者に対するアクチビンシグナル伝達阻害剤sotatercept上乗せの有効性が証明された(解説:原田和昌氏)(2025/05/16)

アトピー性皮膚炎への新規外用薬、既存薬と比較~メタ解析(2025/05/16)

CT検査による将来のがんリスク、飲酒や過体重と同程度?(2025/05/16)

アリピプラゾール持続性注射剤の治療継続に影響する要因(2025/05/16)

“スマートシャツ”で心臓病を予測(2025/05/16)

子宮頸がんワクチンの接種率は近隣の社会経済状況や地理に関連か(2025/05/16)