抗生物質「テラバンシン」欧州にて承認申請へ 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/11/02 アステラス製薬株式会社は10月29日、米国テラバンス社(本社:カリフォルニア州サウス・サンフランシスコ)より導入した抗生物質「テラバンシン(一般名)」について、同社の欧州子会社アステラス ファーマヨーロッパB.V.が、成人における「人工呼吸器関連肺炎を含む院内肺炎」および「複雑性皮膚・軟部組織感染症(cSSTI)」を目標適応症として10月26日(現地時間)に欧州医薬品審査庁(EMEA)に承認申請を行ったと発表した。テラバンシンは、細菌の細胞壁合成を阻害するとともに細胞膜透過性の増大作用をあわせ持つ、1日1回投与の脂質化グリコペプチド系の注射剤。米国においては、「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)およびメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)を含むグラム陽性菌に起因する複雑性皮膚・軟部組織感染症(cSSSI)」の適応症について9月に承認を取得しているほか、「院内肺炎」についても現在、申請中とのこと。また、日本では「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症」を目標適応症として第I相臨床試験段階にあるという。詳細はプレスリリースへhttp://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/post-70.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 経口orforglipron、肥満成人の減量に有効~日本を含む第III相試験/NEJM(2025/10/01) ER+/HER2-進行乳がん、オラパリブ+デュルバルマブ+フルベストラントの有効性(2025/10/01) BUD/GLY/FOR配合薬が喘息にも有効(KALOS/LOGOS)/ERS2025(2025/10/01) 双極性うつ病に対する抗うつ薬治療後の躁転リスク〜ネットワークメタ解析(2025/10/01) 鼻血の初の全国調査、多い季節・年齢・性別・治療法は?(2025/10/01) 関節リウマチの一因は免疫の早期老化?(2025/10/01) 搾乳した母乳は採乳時間に合わせて授乳すべき(2025/10/01)