肝硬変における栄養障害を改善 「リーバクト顆粒」のアジア諸国での販売等に関する基本契約が締結 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/02/12 味の素株式会社とエーザイ株式会社は10日、分岐鎖アミノ酸製剤「リーバクト顆粒」に関して、アジア諸国を対象とした基本契約を締結したと発表した。リーバクト顆粒は、味の素が開発した分岐鎖アミノ酸製剤であり、日本では「食事摂取量が十分にもかかわらず低アルブミン血症を呈する非代償性肝硬変患者の低アルブミン血症の改善」を効能・効果とし、1996年より販売されている。非代償性肝硬変の患者では、黄疸や全身倦怠感、腹水、浮腫、肝性脳症などの症状が見られ、QOLが低下している。その原因として挙げられるのが、肝硬変が進行すると発現する低アルブミン血症による低栄養状態や代謝障害であり、リーバクト顆粒は、肝硬変における栄養障害を改善して血清アルブミン値を上昇させることにより、これらの症状を改善するという。詳細はプレスリリースへhttp://www.eisai.co.jp/news/news200902.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 気管支拡張症、DPP-1阻害薬brensocatibが有用/NEJM(2025/05/09) 小児期ワクチン接種率低下で、麻疹など再流行の可能性/JAMA(2025/05/09) DapaTAVI試験―構造的心疾患に対するSGLT2阻害薬の効果(解説:加藤貴雄氏)(2025/05/09) レカネマブの有効性・安全性、アジア人の特徴は?~Clarity AD試験(2025/05/09) 飲酒に起因するがんの死亡者数、20年で51%増(2025/05/09) 次々と承認される抗アミロイド抗体、有効性に違いはあるか?(2025/05/09) 複数の食品添加物の相互作用が2型糖尿病リスクを高める(2025/05/09) 豚由来腎臓を移植されていた米国人女性から移植腎を摘出(2025/05/09) 高齢の心不全患者が感染症で再入院にいたる因子とは(2025/05/09)