医師79人の残業代未払い計1億円、3回目の勧告で支払いへ 最終更新:2021/12/13 まとめる月曜日 「オミクロン株懸念、海外渡航歴のある全陽性者に入院要請/厚労省」「年収200万円以上の後期高齢者の自己負担2割、来年10月から」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
カンジダ症へのフロリードゲルが査定に 最終更新:2021/12/13 斬らレセプト 食道カンジダ症へ処方したミコナゾールが査定されました。原因を調べると表記を誤り処方薬の添付文書外の使用と判断されたようです。ケアレスミスの対応をレセプト対策のエキスパート、ソラストが解説します。
生物兵器の道理で考えるとぞっとする!?オミクロン株軽症者を軽視するリスク 最終更新:2021/12/10 バズった金曜日 世界53ヵ国で発見されているコロナのオミクロン株。国内でもじわじわと症例が出ていますが軽症だからと侮ってはいけません。現在の状況から村上氏は生物兵器の専門家との対話を思い出します。それは…。
規制緩和も後押しか、感染性胃腸炎が例年並みに増加中 最終更新:2021/12/09 裏側から木曜日 この2年、感染症といえば新型コロナという状況だったが、社会活動が再び活性化し、本来この時期に注意すべき感染性胃腸炎の増加が顕著になってきている。コロナ対策の延長で予防できるのか、改めて確認したい。
厚労省「対面での面会の検討」求めるも、オミクロン株登場で対応再び難しく 最終更新:2021/12/08 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は厚労省の高齢者施設での面会制限緩和の通達と、新たな変異株「オミクロン株」について考えます。
オミクロン株拡大中、米英が進める次なるコロナ施策 最終更新:2021/12/07 バイオの火曜日 初のオミクロン株が確認されて以降、あっという間に少なくとも16の州で感染者が認められた米国、200人以上の感染者が確認されている英国。それぞれが進める新たな対策とは?
オミクロン株を懸念、3回目接種の間隔見直し検討へ/厚労省 最終更新:2021/12/06 まとめる月曜日 「医師の残業、年間上限導入で2024年から原則年960時間に」「地域医療構想の実現に向け、重点支援区域で準備が進む/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
院内クラスター経験から生み出されたコロナマニュアルの最高峰 最終更新:2021/12/03 Dr.倉原の“俺の本棚” 新型コロナとの付き合いも2年近く。さまざまな知見が集積されつつありますが、倉原氏が「現時点での最高傑作」という対策マニュアルが、今回の1冊。院内クラスターという逆境を経験した神戸市立医療センター中央市民病院によるコロナ対策の集大成です。
意識不明患者へのアプローチはどうする 最終更新:2021/12/02 救急診療の基礎知識 意識障害の60代・男性の症例。どうアプローチされますか。低血糖、脳血管障害など浮かびますが、救急のエキスパート、坂本壮氏はこのようなアプローチで診療します。今冬も気を付けたいあの疾患でした。
オミクロン株感染者の症状は?憂慮される理由は? 最終更新:2021/11/30 バイオの火曜日 オミクロン株はその変異のどのような特徴が憂慮されているのか。英国の研究者による現時点での知見のほか、南アフリカで実際に感染者を診た医師のコメント、ワクチン製造各社の対応を整理して紹介します。
ファイザー社ワクチン、3回目の主な副反応疑い症状 最終更新:2021/11/30 患者説明用スライド 新型コロナワクチン3回目の接種がついに始まります。3回目の主な副反応疑い症状を添付文書を基にグラフ化しました。患者さんから質問を受けた際、接種後の啓発にお役立てください。
新たなコロナウイルス変異株「オミクロン型」に警戒を/WHO 最終更新:2021/11/29 まとめる月曜日 「子宮頸がんワクチン積極的勧奨、来年4月から/厚労省」「医療費適正化に向け、リフィル処方箋の導入求める声も/経済諮問会議」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ治療薬の現状と展望~エビデンスからの検証(J-CLEARウェブ座談会) 最終更新:2021/11/29 「CLEAR!ジャーナル四天王」執筆メンバーら4氏がweb上に集結。日進月歩で知見が集積されつつある新型コロナ治療薬を巡り、徹底討論しました(この番組は2021年10月21日に収録したものです)。
今度は野党の代表選、各氏の新型コロナ対策はやはり痛し痒しだった!? 最終更新:2021/11/26 バズった金曜日 衆議院選を終え、議席数を減らした立憲民主党は党首交代のため、代表4名が出馬しました。その4名の新型コロナに対する政策とは、今回も村上節が炸裂します。
祝 大谷選手MVP獲得!でも、わびさびを説明できますか? 最終更新:2021/11/26 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「大谷選手MVP獲得、わびさび、日本文化再考」。
ラピアクタの名称由来は? 最終更新:2021/11/24 薬剤の意外な名称由来 コロナ収束傾向の2021年冬。インフルエンザウイルス感染症の動向はどうなることでしょう。治療薬の復習に、インタビューフォームに基づき、効能・効果や用法・用量などを紹介する本連載を活用しませんか?
イベルメクチンがアフリカで本領発揮 最終更新:2021/11/23 バイオの火曜日 COVID-19への有効性を巡り話題に上りがちなイベルメクチンですが、本来の駆虫薬としての有効性は確かなもの。アフリカでは河川盲目症撲滅に大きな役割を果たしています。
COVID-19疑いのトリアージでの査定 最終更新:2021/11/22 斬らレセプト COVID-19疑い患者の診療実施請求が査定となりました。どこに問題があったのでしょうか。複数回の診療ではとくにある点に注意が必要なようです。医療事務のエキスパート、ソラストが対策を解説します。
コロナワクチン3回目、エビデンスによる“2回目から6ヵ月以上”が選ばれない理由 最終更新:2021/11/19 バズった金曜日 3回目の新型コロナワクチン接種、早い自治体では12月1日より開始します。そこで話題になっているのが、2回目接種から何ヵ月経過している人が対象者か。これには行政のいろいろな事情があるようで…。
多様なコロナ後遺症のうち、感染と関連したのは嗅覚異常のみ? 最終更新:2021/11/16 バイオの火曜日 フランスで、COVID-19感染歴があると自己申告した約3万人を対象とし、19種類の後遺症について関連を調べた試験で、検査や医師によるCOVID-19診断と関連が確認されたのは無嗅覚のみだった。