患者さんのQOLを下げない指導法を伝授 最終更新:2015/03/06 患者説明用スライド 食塩量や適正な糖分の摂取量など患者さんが無理せずできる方法をスライドでお届けします。内容も超簡単ですぐに覚えられます。
慢性腰痛に対してのオピオイド 最終更新:2015/02/26 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第17回のパールは、「慢性腰痛に対してのオピオイド」。
発作性心房細動はやがてどうなる? 最終更新:2015/02/24 Dr.山下のアリスミアのツボ 日常診療で遭遇する不整脈の疑問に山下武志先生(心臓血管研究所 所長)が回答。今さら聞けない、教科書に載っていない、そんな疑問を解決します。
しらたきは顕微鏡下手術のトレーニングに有用? 最終更新:2015/02/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第37回は、「しらたきは顕微鏡下手術のトレーニングに有用?」。
患者さんが納得するアドバイス法をお届け 最終更新:2015/02/20 患者説明用スライド 「健康にいい!」とつい買ってしまうさまざまな健康食品。中には体に負担になるものも・・・。つい買ってしまう患者さんへの指導法をスライドでみていきましょう。
吹き出し注意!真面目な医学論文の書籍です 最終更新:2015/02/16 医学のしおり 医師、医療従事者にとり「医学論文」は、最新の知見や過去の経験を知る最良の情報アイテムです。そんな論文の中には、思わず笑ってしまうものもあることはご存じでしたか? 本書はそうした驚くような医学論文を集めご紹介しています。
アブレーションか?抗不整脈薬か? 最終更新:2015/02/09 Dr.山下のアリスミアのツボ 日常診療で遭遇する不整脈の疑問に山下武志先生(心臓血管研究所 所長)が回答。今さら聞けない、教科書に載っていない、そんな疑問を解決します。
生きた魚をのどに詰めた男性 最終更新:2015/02/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第36回は、「生きた魚をのどに詰めた男性」。
犬猫咬傷~傷は縫っていいの? 抗菌薬は必要なの? 最終更新:2015/01/28 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第16回のパールは、「犬猫咬傷~傷は縫っていいの? 抗菌薬は必要なの?」。
高血圧合併AF患者、抗凝固と降圧治療どちらが先? 最終更新:2015/01/26 Dr.山下のアリスミアのツボ 日常診療で遭遇する不整脈の疑問に山下武志先生(心臓血管研究所 所長)が回答。今さら聞けない、教科書に載っていない、そんな疑問を解決します。