テレビは点、新聞は線でくる外来患者 最終更新:2017/09/26 Dr.デルぽんの診察室観察日記 テレビで紹介されると次の日の外来はとんでもないことになるそうです。そして、新聞や雑誌などの場合、外来はどうなるのか? Dr.デルぽんが、外来のあるあるをご紹介します。
がん代替医療のサバイバルへの影響:NCI誌で明らかに 最終更新:2017/09/12 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、同僚との間で話題となっている、がん代替医療に関する論文について紹介する。
高齢者に多い急な顔面の腫れ 最終更新:2017/08/25 患者説明用スライド 溶血性レンサ球菌への感染で急に顔面が赤く腫れたり、熱が高くなる「丹毒」。高齢者や糖尿病患者さんに多い疾患です。本症の概要を1枚のスライドにまとめ、お届けします。
天候に左右される皮膚科の切実な願い 最終更新:2017/08/22 Dr.デルぽんの診察室観察日記 今回の「Dr.デルぽんの診察室観察日記」は、夏の皮膚科外来のあるあるです。皮膚科ほど、天候や季節に左右される診療科はないと思いますが、現場の切実な思いをお届けします。
女性に多い爪の変色 最終更新:2017/08/18 患者説明用スライド 緑膿菌により爪が変色する皮膚疾患です。カンジダ性爪炎なども伴っていることもあり、両方の治療が必要なこともあります。診療のエッセンスを1枚のスライドで!
円形の急な脱毛を診たら 最終更新:2017/08/11 患者説明用スライド 円形脱毛症は、免疫の異常が原因とされる皮膚疾患です。円形に急速に脱毛が進み、眉毛など複数箇所に及ぶこともあります。疾患の概要を1枚のスライドでお届けします。
乳幼児に多い、入院を要する皮膚疾患 最終更新:2017/08/04 患者説明用スライド 黄色ブドウ球菌が悪さをするブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群。乳幼児に多く、入院加療が必要な疾患です。本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
CTLA-4を標的にしてリウマチとがんがぶつかっています(視聴者からの質問) 最終更新:2017/07/31 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、視聴者から寄せられた質問に答える。
虫刺されの夏、リピーターの夏 最終更新:2017/07/25 Dr.デルぽんの診察室観察日記 今回の「Dr.デルぽんの診察室観察日記」は、夏の診療風物詩「虫刺され」です。外来種も増えて、診療により慎重を来すようになった虫刺されについて診察室のあるあるをお届けします。
加齢によりできる皮膚疾患 最終更新:2017/07/14 患者説明用スライド 老人性紫斑は、加齢が原因の疾患で、特別な治療は不要です。しかし、その陰に別の疾患が隠れていることも考えられます。疾患の概要を1枚のスライドでお届けします。
拡大し続ける免疫チェックポイント阻害薬の適応。ここで一旦整理 最終更新:2017/07/13 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井 敬祐氏が、現在の免疫チェックポイント阻害薬の適応についてまとめる。
治療にはチームを作って当たる褥瘡 最終更新:2017/07/07 患者説明用スライド 在宅診療などでみられる褥瘡について、患者さんとその家族に理解を深めてもらうために、最低限の知識を1枚のスライドに入れ込み、お届けします。
女性に多い赤い発疹を診たら 最終更新:2017/06/30 患者説明用スライド 多形紅斑は、赤い発疹が四肢に多くでる皮膚疾患です。女性に多く、診療では病因解明が治療の早道となります。本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
全身に一過性の浮腫を生じる希少疾病 最終更新:2017/06/27 希少疾病ライブラリ 遺伝性血管性浮腫は、全身のさまざまな部位に浮腫が生じる比較的女性に多い希少疾病です。とくに咽頭浮腫を見逃すと予後も不良なことも。本症の最新知見について堀内 孝彦氏が解説します。
アトピー性皮膚炎の患者さんは要注意 最終更新:2017/06/23 患者説明用スライド 湿疹性紅皮症は、皮膚の痒みや落屑だけでなく、発熱や脱水を伴うこともあり、アトピー性皮膚炎の患者さんには注意が必要です。疾患概要を1枚のスライドでお届け。
なんて日だ!と思う診療室での出来事 最終更新:2017/06/22 Dr.デルぽんの診察室観察日記 今回の「Dr.デルぽんの診察室観察日記」は、診療室のあるあるをお届けします。急に診療室のツールが、連続して壊れることありませんか。そんな状況をゆるい漫画でお楽しみください。
体のあちこちに移る紅斑、水ぶくれ 最終更新:2017/06/16 患者説明用スライド 黄色ブドウ球菌などが原因で水ぶくれやかさぶたができ、全身に次々と拡大する「とびひ」について、基本的な知識を1枚のスライドでお届けします。