困ったときに慌てない! 救急診療の基礎知識 BEST(Basic Emergency Safety Technique) approach
企画・制作
ケアネット
Dr.坂本からのメッセージ
消化器内科医、循環器内科医など救急に従事していない先生でも救急対応をする機会はありますよね。また、研修医など若手の医師が救急の初療を担う状況も多々あるでしょう。忙しい診療の合間に救急患者を対応する機会も多く、適切なアプローチを身に付けておかなければ「見逃し」や「不適切な対応」をしかねません。
このシリーズでは、現場ですぐに活かすことが可能なアプローチを、よく出会う症例を通じて学んでいきます。
坂本 壮 ( さかもと そう ) 氏国保旭中央病院 救命救急科
コンテンツ一覧
- 第31回 施設入所中の高齢者の失神、原因は?
- 第30回 市販薬にご用心!?
- 第29回 患者を帰す前の一工夫:病状や処方の説明を十分しよう
- 第28回 原因は1つとは限らない
- 第27回 有名だけれども意外と見落とされがちな意識障害の原因は?
- 第26回 アナフィラキシー? 迅速に判断、アドレナリンの適切な投与を!
- 第25回 その吐血、緊急内視鏡は必要ですか?
- 第24回 風邪薬1箱飲んだら、さぁ大変!
- 第23回 軽症の肺炎は入院適応ではないのか?
- 第22回 めまい part2:頭部CT撮ればいいんでしょ?
- 第21回 めまい part1:回転性か浮動性かで分類すればいいんでしょ?
- 第20回 シンプルに考えよう! 高K血症のマネジメント
- 第19回 侮ってはいけない尿路結石
- 第18回 冬の救急では、これを忘れずに!
- 第17回 本当に過換気症候群?
- 第16回 その腹痛、重症?
- 第15回 薬剤投与後の意識消失、原因は?
- 第14回 その失神、あれが原因ではないですか?
- 第13回 頭部外傷 その原因は?
- 第12回 呼吸困難 意外に多い呼吸困難の原因とは?
- 第11回 意識障害 その9 原因が1つとは限らない! それで本当におしまいですか?
- 第10回 意識障害 その8 原因不明の意識障害の原因の鑑別に「痙攣」を!
- 第9回 意識障害 その7 AKAって知ってる?
- 第8回 冬の救急編:心筋梗塞はいつ疑う?!
- 第7回 意識障害 その6 薬物中毒の具体的な対応は?
- 第6回 意識障害 その5 敗血症ってなんだ?
- 第5回 意識障害 その4 それって本当に脳卒中?
- 第4回 覚えておきたい熱中症の基本事項
- 第3回 意識障害 その3 低血糖の確定診断は?
- 第2回 意識障害 その2 意識障害の具体的なアプローチ 10’s rule
- 第1回 意識障害 その1 客観的な意識の評価方法
■坂本 壮 氏のコンテンツ一覧

掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]