爪の処置は案外麻酔なしでもいける 最終更新:2023/07/25 Dr.デルぽんの診察室観察日記 誤った切り方の多い爪。とくに爪が指に食い込むと歩くたびに痛いですね。そんな患者さんを迎えた外来の風景をデルぽん先生が描きました。
腱鞘炎の注射手技料が査定 最終更新:2023/07/24 斬らレセプト ドケルバン病治療の腱鞘注射処置が査定された事例です。原因はレセプト担当者の勘違いなど複合的なものでした。医師とレセプト担当者の意思疎通の齟齬で起こる査定への対策を医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
クレバスに落ちたらどのくらい死亡するのか? 最終更新:2023/07/21 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 夏山登山シーズン真っ盛りですが、山岳事故にはくれぐれも気を付けたいところ。映画や漫画などで山の恐ろしさを表すものとして描写される「クレバス」。スイス・アルプスで、転落した場合の死亡率を検証した論文です。
円安でも海外へ!お得に海外旅行をする方法4選 最終更新:2023/07/13 医師のためのお金の話 規制緩和により、ようやくコロナ前と同様に海外旅行に行くことができるようになりました。しかし、そこに円安が立ちはだかります。そこで、今回はお得に海外旅行をするための方法を伝授します。
「電動キックボード外傷」が急増しませんか? 最終更新:2023/07/06 現場から木曜日 7月1日から改正道路交通法が施行され、最高時速20km以下の電動キックボードに関して、自転車と同じ交通ルールが適用されることになりました。ヘルメットは努力義務、一通も逆走可。この解禁に世間は賛否両論です。
気象病の治療、対症療法以外に使える薬剤は? 最終更新:2023/06/29 診療よろず相談TV 気象病には3つのパターンがあることを理解し、その上で治療では、基本的に対症療法が行われます。症状の分類からどのような治療を行うか、総合診療のエキスパート、渡邊章範氏が解説します。
長期収載品は自己負担?政府の考える“持続可能な”医療とは 最終更新:2023/06/28 ざわつく水曜日 今月、政府は「骨太方針2023」を閣議決定しました。医療や社会保障関連の項目に関しても思い切った提言が入っているようです。注目すべきポイントをお伝えします。
電カルでよくある医師の心の叫び 最終更新:2023/06/26 Dr.デルぽんの診察室観察日記 電子カルテは多くの医療機関で使用され、医師の業務を助けてくれる頼れる存在ですが、まだ完璧とはいえないようです。電子カルテの改善点をデルぽん先生が描きます。
ワクチン否定派がコロナワクチン接種に踏み切った、ある薬の功罪 最終更新:2023/06/16 バズった金曜日 薬剤否定派だった友人がある薬のおかげでコロナワクチンを接種するまでに至ったそうです。その薬は効果も良い反面、過去にニュースで取り上げられるくらい依存性が高いのですが、いまだに処方量は上位なようです。
ほったらかし投資の成功に、たった1つ必要なこと 最終更新:2023/06/13 医師のためのお金の話 「できるだけ労力をかけずに資産形成をしたい」というのが皆さんの願いではないでしょうか。その実現には、あることに全集中すればよいと筆者は述べます。その「あること」とは?
改正マイナンバー法成立、“デジタルアレルギー”払拭に秘策あり 最終更新:2023/06/07 ざわつく水曜日 来秋の健康保険証廃止、マイナンバーカード一本化が正式決定。トラブルも報告されていますが、医療DXへの流れは避けられません。患者・医療機関双方に残る“デジタルアレルギー”解消にこんなアイデアが効くかも?
今日は「ロコモ予防の日」です 最終更新:2023/06/05 今日は何の日? 「ロ(6)コ(5)モ」と「ろ(6)うご(5)」(老後)と読む語呂合わせから「ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会」が制定。関連するコンテンツをご紹介いたします。
マイナ保険証は利活用できない!?個人情報漏洩以外の問題点 最終更新:2023/06/02 バズった金曜日 「マイナ保険証」が導入されたのは、2021年10月。それから登録率は約7割にまで到達しましたが、肝心のデータ利活用にはほど遠く、個人情報漏洩以外の大きな問題が立ちはだかっているようです。
新たな治療薬が使える心アミロイドーシスの最新知見 最終更新:2023/05/30 希少疾病ライブラリ 心アミロイドーシスは、心臓間質にアミロイドが沈着することで起きる希少疾病です。心病変が主体ですが、先行症状に手根管症候群が現れることも。本症の最新知見について遠藤仁氏が解説します。
ケタミンの抗うつ効果、麻酔下でも効果は期待できる? 最終更新:2023/05/23 バイオの火曜日 ケタミンの抗うつ効果が期待されていますが、その精神作用のため盲検化は困難です。そこで、手術を控えた麻酔下の大うつ病患者にケタミンを投与するという無作為化試験が行われました。プラセボとの有意差は?
外反母趾のレセプト査定 最終更新:2023/05/22 斬らレセプト 今回は外反母趾の治療で、治療用装具採寸法を行った請求が査定された事例です。原因はレセプトのある項目への記載不足でした。気を付けたい記載不足への対応を医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
書籍紹介『脊椎脊髄領域の画像診断-最新の知識と進歩』 最終更新:2023/05/22 医学のしおり 整形外科の外来患者数は内科に次ぐ2位と大変多く、年々増加しています。本書は、近年急速に進歩する脊椎脊髄領域の最新の画像診断技術を習得することができ、外来診療での診断にお役立ち間違いなしの1冊です。
個人投資家の9割は負けている、その要因は 最終更新:2023/05/12 医師のためのお金の話 投資に関する素晴らしい情報に誰でも容易にアクセスできる時代にもかかわらず、個人投資家の約9割は負けており、その要因は精神力にあるとのこと。代表的な投資戦略と必要とされる精神力について解説します。
釣り針が刺さった患者が来院!非専門医でも可能な抜去方法4選 最終更新:2023/05/10 救急処置おさらい帳 釣り針が指に刺さったとき、患者さんは何科を受診したらよいかわからないため、かかりつけ医や意外な診療科にふらっとやって来ることがあります。そのようなときに役立つ抜去方法や創部処置のコツを紹介します。