帯状疱疹生ワクチン、接種10年後の効果は?/BMJ

50歳以上の帯状疱疹に対する生ワクチン接種は有効であり、その効果は接種から1年間が最も高く、その後は時間の経過とともに大幅に減少するが、10年以降にもある程度の効果が残存することが、米国・Kaiser Permanente Vaccine Study CenterのNicola P. Klein氏らの調査で示された。研究の成果は、BMJ誌2023年11月8日号に掲載された。
米国の150万人以上の実臨床データを用いたコホート研究
研究グループは、接種後10年以上が経過した帯状疱疹の生ワクチンの有効性を評価する目的で、電子健康記録(EHR)を用いた実臨床コホート研究を行った(Merck Sharp and Dohme LLCの助成を受けた)。解析には、米国の統合ヘルスケア提供システムであるカイザーパーマネンテ北カルフォルニアの2007年1月1日~2018年12月31日のデータを用いた。年齢50歳以上の150万5,647人を、937万9,685人年追跡した。
主要アウトカムは、帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛、眼部帯状疱疹、帯状疱疹による入院の予防におけるワクチンの有効性とした。ワクチン接種からの時間の経過によるワクチンの効果の変化を、Cox回帰を用いて時系列に評価した。
150万5,647人のうち50万7,444人(34%)が帯状疱疹生ワクチンの接種を受けた。研究終了までに、60~69歳と80歳以上は60%以上が、70~79歳は80%以上がワクチン接種を受けたが、50~59歳の接種率は5%未満と低かった。
10年後の帯状疱疹防御効果は15%に
7万5,135人が帯状疱疹を発症し、このうち4,982人(7%)で帯状疱疹後神経痛、4,439人(6%)で眼部帯状疱疹を認め、556人(0.7%)が帯状疱疹により入院した。これらのアウトカムに関するワクチンの効果は、以下のように、接種から1年間が最も高く、経時的に大幅に低下した。ワクチンの帯状疱疹の発症に対する有効率は、1年目の67.2%(95%信頼区間[CI]:65.4~68.8)から10~<12年後には14.9%(5.1~23.7)へ、帯状疱疹後神経痛に対する有効率は、1年目の83.0%(78.0~86.8)から10~<12年後には41.4%(16.8~58.7)へと漸減した。
また、ワクチンの眼部帯状疱疹に対する有効率は、1年目は70.6%(95%CI:63.4~76.4)であったが、5~<8年後には29.4%(17.9~39.2)へ、帯状疱疹による入院に対する有効率は、1年目は89.5%(67.0~96.6)であったが、5~<8年後には52.5%(24.5~70.1)へと低下した。
全追跡期間における全体のワクチン有効率は、帯状疱疹の発症に対しては45.7%(95%CI:44.5~46.9%)、帯状疱疹後神経痛では62.3%(59.1~65.2)、眼部帯状疱疹では44.5%(39.5~49.1)、帯状疱疹による入院では65.9%(55.3~74.0)であった。
著者は、「先行研究で、帯状疱疹の生ワクチンは、50歳以上の集団において帯状疱疹の発症と帯状疱疹後神経痛のリスクを減少させることが知られていたが、本研究により、これらに加えて眼部帯状疱疹と帯状疱疹による入院のリスクを低減させるのに有効であることがわかった」とし、「今回の調査で使用した方法は、ワクチンの防御効果の持続期間を調査する実臨床研究にとって有用であることが示された」と指摘している。
(医学ライター 菅野 守)
関連記事

第167回 帯状疱疹ワクチンで認知症発現率低下 / タウリンでより健康に長生きできるかも
バイオの火曜日(2023/06/13)

帯状疱疹の既往で長期的な脳卒中・冠動脈疾患リスクが増大
医療一般(2022/12/09)

コロナワクチンで帯状疱疹リスクは上がるのか~大規模調査
医療一般(2022/11/24)
[ 最新ニュース ]

抗ヒスタミン薬が無効の慢性特発性蕁麻疹、ligelizumabの効果は?/Lancet(2023/12/08)

ACS疑い例の高感度心筋トロポニン測定、5年時の心筋梗塞/死亡を抑制/BMJ(2023/12/08)

早期TN乳がん術後化療にアテゾ追加、iDFSを改善せず中止(ALEXANDRA/IMpassion030)/SABCS2023(2023/12/08)

コロナ・インフル同時迅速検査キットを発売/Meiji Seika・ロート(2023/12/08)

ファイザーXBB.1.5対応コロナワクチン、流行中の各変異株に有効(2023/12/08)

オミクロン株感染で脳が変化、認知機能に影響か(2023/12/08)

日本の大学病院の外来における睡眠薬の処方傾向(2023/12/08)
[ あわせて読みたい ]
Dr.大塚の人生相談(2023/11/14)
IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)
旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)