大量輸血の外傷患者、4F-PCCの有効性認められず/JAMA

大量輸血のリスクがある外傷患者において、高比率輸血戦略に4因子含有プロトロンビン複合体濃縮製剤(4F-PCC)を追加しても24時間の血液製剤消費量の有意な減少は認められず、血栓塞栓イベントの発生が有意に増加した。フランス・グルノーブル・アルプ大学のPierre Bouzat氏らが「PROCOAG試験」の結果を報告した。外傷性出血における最適な輸血戦略は不明である。最近の観察研究では、4F-PCCの早期投与と新鮮凍結血漿(FFP)の併用により、血栓塞栓イベントが増加することなく血液製剤の消費量と死亡率が低下することが示されていた。今回の試験を受けて著者は、「大量輸血のリスクを有する患者における4F-PCCの使用は支持されない」とまとめている。JAMA誌2023年4月25日号掲載の報告。
24時間血液製剤消費量を4F-PCC群とプラセボ群で比較
「PROCOAG試験」は、フランスのレベルI外傷センター12施設において実施された無作為化二重盲検プラセボ対照優越性試験。研究グループは、2017年12月29日~2021年8月31日の期間に、大量輸血が予想される外傷患者連続症例を登録し、4F-PCC群(第IX因子25 IU/kg[1mL/kg]静脈内投与)またはプラセボ群(生理食塩水1mL/kg静脈内投与)に無作為に割り付けた。全例、入院時に濃厚赤血球(PRBC)とFFPの比率が1対1から2対1の輸血を早期に受け、欧州外傷性出血ガイドラインの勧告に従って治療された。最終追跡調査日は2021年8月31日であった。
主要アウトカムは、24時間の血液製剤消費量(有効性)、副次アウトカムは動脈または静脈血栓塞栓イベント(安全性)とした。
24時間血液製剤消費量に有意差なし、血栓塞栓イベントは4F-PCC群で増加
4,313例がスクリーニングされ、適格基準を満たした350例のうち327例が無作為化され、同意撤回を除く324例が解析対象となった(4F-PCC群164例、プラセボ群160例)。患者背景は、年齢中央値39歳(四分位範囲[IQR]:27~56)、Injury Severity Score中央値36(IQR:26~50[大外傷])、入院時血中乳酸値の中央値4.6mmol/L(IQR:2.8~7.4)。入院前動脈収縮期血圧90mmHg未満の患者割合は59%(179/324例)、233例(73%)が男性、226例(69%)が緊急の出血コントロールを要した。24時間の血液製剤消費量の中央値は、4F-PCC群12 U(IQR:5~19)、プラセボ群11 U(IQR:6~19)であり、両群間に有意差はなかった(絶対差:0.2 U、95%CI:-2.99~3.33、p=0.72)。
少なくとも1つの血栓塞栓イベントが発現した患者は、4F-PCC群56例(35%)に対し、プラセボ群では37例(24%)で、4F-PCC群のほうが多かった(絶対差:11%[95%CI:1~21]、相対リスク:1.48[95%CI:1.04~2.10]、p=0.03)。
(ケアネット)
関連記事

輸血してもヘモグロビンが低下!DHTRの可能性は?【知って得する!?医療略語】第17回
知って得する!?医療略語(2022/08/10)

救急ヘリ搬送中の出血性ショックの外傷患者、血漿輸血は有効か/NEJM
ジャーナル四天王(2018/08/03)

輸血ドナーの性別、レシピエントの死亡率には影響せず/NEJM
ジャーナル四天王(2023/04/26)
[ 最新ニュース ]

高齢者は1日10時間以上の座位行動で認知症リスク増/JAMA(2023/09/25)

心房細動患者のうつ・不安の改善、アブレーションvs.薬物療法/JAMA(2023/09/25)

うつ病における早期睡眠改善と薬物療法への治療反応との関連(2023/09/25)

ファストドクター、コロナ後遺症の専門オンライン診療を開始(2023/09/25)

適切な運動でがん患者の死亡リスク25%減、がん種別にみると?/JCO(2023/09/25)

特定のワクチン接種でアルツハイマー病リスクが低下する可能性(2023/09/25)

筋肉が脂肪化していると非肥満でもCOVID-19が重症化しやすい(2023/09/25)

手首の骨折の実態が明らかに―好発年齢は性別により顕著な差(2023/09/25)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)