血友病B、AAV5ベクターを用いた遺伝子治療が有効/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/03/03

 

 血友病Bの成人患者において、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた遺伝子治療薬etranacogene dezaparvovecは、年間出血率に関して第IX因子定期補充療法に対する優越性が認められ、安全性プロファイルは良好であることが、米国・ミシガン大学のSteven W. Pipe氏らが実施した非盲検第III相試験「Health Outcomes with Padua Gene; Evaluation in Hemophilia B:HOPE-B試験」の結果、示された。中等症~重症の血友病Bに対しては、出血予防のため生涯にわたり血液凝固第IX因子を補充する治療を継続する。血友病Bの遺伝子治療は、第IX因子活性を維持することで、第IX因子の補充療法なしで出血を予防できる可能性があった。著者は、「遺伝子治療が血友病B患者の治療の負担を軽減し、QOLを改善する可能性がある」とまとめている。NEJM誌2023年2月23日号掲載の報告。

血友病B患者54例に、etranacogene dezaparvovecを単回投与

 研究グループは、血友病B(第IX因子活性≦正常値2%)の男性患者54例に、第IX因子定期補充療法の導入期間(≧6ヵ月)後に、第IX因子Padua変異を発現するAAV5ベクターであるetranacogene dezaparvovec(2×1013ゲノムコピー/kg体重)を、AAV5中和抗体の有無にかかわらず単回投与した。

 主要エンドポイントは年間出血率で、etranacogene dezaparvovec投与後7~18ヵ月の出血率を導入期間の出血率と比較する非劣性解析を実施した。非劣性マージンは、年間出血率比の両側95%Wald信頼区間(CI)の上限が1.8未満と定義した。優越性、追加の有効性評価項目、安全性についても評価した。

年間出血率、第IX因子定期補充療法に対して有意に減少

 年間出血率は、導入期間4.19(95%CI:3.22~5.45)に対し、投与後7~18ヵ月は1.51(95%CI:0.81~2.82)に低下した。率比は0.36(95%Wald CI:0.20~0.64、p<0.001)で、95%Wald CIの上限(0.64)が非劣性マージン(1.8)より小さく、かつ1より小さいことから、etranacogene dezaparvovecの第IX因子定期補充療法に対する非劣性および優越性が認められた。

 第IX因子活性のベースラインからの増加(最小二乗平均値)は、投与後6ヵ月時点36.2ポイント(95%CI:31.4~41.0、p<0.001)、18ヵ月時点34.3ポイント(29.5~39.1、p<0.001)であった。また、第IX因子濃縮製剤の使用量は、投与後7~18ヵ月の期間で導入期間より患者1例当たり年間で平均248.825 IU減少した(p<0.001)。

 投与前のAAV5中和抗体価が700未満の患者において、有益性と安全性が確認された。

 治療関連有害事象は37例(69%)に発現し、主なものはALT増加、頭痛、インフルエンザ様症状、AST増加などであった。重篤な治療関連有害事象は発生しなかった。輸液関連有害事象は7例(13%)に認められた。1例は投与後約15ヵ月で心原性ショックにより死亡したが、治験責任医師により治療と関連なしと判定された。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

専門家はこう見る

コメンテーター : 長尾 梓( ながお あずさ ) 氏

医療法人財団 荻窪病院 血液凝固科