急性期脳梗塞の血栓除去療法、直接吸引術併用は有効か/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/10/20

 

 大血管閉塞による急性期脳梗塞患者の機械的血栓除去療法では、直接吸引術(ADAPT)とステント型血栓回収機器(ステントリトリーバー)の併用はステント型血栓回収機器単独と比較して、血栓除去療法終了時のほぼ完全/完全な再灌流の達成率を改善せず、ほとんどの有効性の副次エンドポイントにも差はないことが、フランス・University of Versailles and Saint Quentin en Yvelines, Foch HospitalのBertrand Lapergue氏らが実施した「ASTER2試験」で示された。研究の詳細は、JAMA誌2021年9月28日号で報告された。

フランスのエンドポイント盲検化無作為化試験

 本研究は、フランスの11の包括的脳卒中センターが参加した非盲検・エンドポイント盲検化無作為化試験であり、2017年10月~2018年5月の期間に参加者の登録が行われた(Foch Hospitalによる助成を受けた)。

 対象は、年齢の上限を設けない成人で、前方循環系の大血管閉塞に伴う急性期脳梗塞が疑われ、症状の発現から8時間以内の患者であった。被験者は、初回血栓除去療法として、バルーン付きカテーテルを用いた直接吸引術とステント型血栓回収機器による併用治療を受ける群(介入群)、またはステント型血栓回収機器単独による治療を受ける群(対照群)に、1対1の割合で無作為に割り付けられた。

 主要アウトカムは、治療終了時のexpanded Thrombolysis In Cerebral Infarction(eTICI)スコアの2c(ほぼ完全な再灌流)と3(完全再灌流)の達成率とされた。

治療終了時eTICI 2c/3達成率:64.5% vs.57.9%

 405例(平均年齢73歳、女性54%)が解析に含まれ、203例が介入群、202例は対照群に割り付けられた。ベースラインの全体の平均NIHSSスコア(0[無症状]~42[最重度の神経学的障害]点)は16.2(SD 6.3)点で、85.2%に無作為化前の初回非侵襲的画像検査で中大脳動脈の閉塞が認められた。

 治療終了時のeTICI 2c/3の達成率は、介入群が64.5%(131/203例)、対照群は57.9%(117/202例)と、両群間に有意な差は認められなかった(リスク差:6.6%、95%信頼区間[CI]:-3.0~16.2、補正後オッズ比[OR]:1.33、95%CI:0.88~1.99、p=0.17)。

 事前に規定された14項目の有効性の副次エンドポイントのうち、12項目では有意差は示されなかったが、2項目は介入群で良好であった。すなわち、割り付けられた治療による初回介入後の再灌流(eTICI 2b50/2c/3)率は、介入群が86.2%と、対照群の72.3%に比べて高く(補正後OR:2.54、95%CI:1.51~4.28、p<0.001)、ほぼ完全/完全な再灌流(eTICI 2c/3)の達成率は、それぞれ59.6%および49.5%であり、介入群で優れた(1.52、1.02~2.27、p=0.04)。

 著者は、「本試験は、両群間の小さな差を示すには検出力が十分でなかった可能性がある」としている。

(医学ライター 菅野 守)

専門家はこう見る

コメンテーター : 高梨 成彦( たかなし しげひこ ) 氏

東京都健康長寿医療センター 脳神経外科医長

コメンテーター : 内山 真一郎( うちやま しんいちろう ) 氏

国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授 山王メディカルセンター脳血管センター長

J-CLEAR評議員