心房細動後1年以内のリズムコントロールで心血管転帰良好/BMJ

心房細動の診断から1年以内の患者では、リズムコントロール治療の早期開始により、レートコントロールに比べ有害心血管イベントのリスクが有意に低下したが、この関連性は心房細動を発症して1年以上経過した患者では認められなかった。韓国・延世大学校医科大学のDaehoon Kim氏らが、長期観察コホート研究の結果を報告した。心房細動患者の予後に対するレートコントロールとリズムコントロールの効果の比較については結論が得られておらず、最近発表されたEAST-AFNET 4試験では、発症後1年以内の心房細動患者の場合、リズムコントロール治療は通常治療より有害心血管イベントのリスクが低いことが示されていた。BMJ誌2021年5月11日号掲載の報告。
約2万3,000例でリズムコントロールとレートコントロールを比較
研究グループは、韓国・国民健康保険公団のデータベースを用い、2011年7月28日~2015年12月31日に、リズムコントロール(抗不整脈薬またはアブレーション)またはレートコントロール戦略で新たに治療を受けた心房細動および心血管疾患の成人患者2万2,635例を特定し、心血管疾患による死亡、虚血性脳卒中、心不全による入院、または急性心筋梗塞の主要複合エンドポイントについて解析した。心房細動診断1年以内のリズムコントロール開始は、心血管イベントのハザード比が0.81で有意に低い
2万2,635例の患者背景は、1万2,200例(53.9%)が男性で、年齢中央値は70歳、追跡期間中央値2.1年であった。心房細動の診断から1年以内に治療が開始された早期治療患者では、レートコントロールと比較してリズムコントロールで、主要複合エンドポイントのイベント発生リスクが低かった。100人年当たりの重み付き発生率は、リズムコントロール7.42 vs.レートコントロール9.25であった(ハザード比[HR]:0.81、95%信頼区間[CI]:0.71~0.93、p=0.002)。
一方、心房細動の診断から1年経過した後に治療が開始された治療遅延患者では、リズムコントロールとレートコントロールの間に主要複合エンドポイントの差は認められなかった。100人年当たりの重み付き発生率は、リズムコントロール8.67 vs.レートコントロール8.99だった(HR:0.97、95%CI:0.78~1.20、p=0.76)。
心房細動の診断から1年以内では、治療開始時期が早いほどレートコントロールよりリズムコントロールで心血管転帰が良好であった。
安全性については、治療開始時期の違いで、リズムコントロールとレートコントロールの間に差はみられなかった。
(ケアネット)
原著論文はこちら
Kim D, et al. BMJ. 2021;373:n991.
関連記事

心房細動治療が変わるEAST-AFNET 4試験(解説:高月誠司氏)-1294
CLEAR!ジャーナル四天王(2020/10/13)

初期AFへの早期リズムコントロール、心血管リスクを低減/NEJM
ジャーナル四天王(2020/09/22)

心房細動アブレーションは患者の予後を改善するのか(解説:今井靖氏)-1110
CLEAR!ジャーナル四天王(2019/09/04)
[ 最新ニュース ]

小児の急性副鼻腔炎、クラブラン酸・アモキシシリンvs.アモキシシリン/JAMA(2023/10/04)

ノーベル生理学・医学賞、mRNAワクチン開発のカリコ氏とワイスマン氏が受賞(2023/10/04)

認知症治療支援保険、東京海上日動とエーザイが共同開発(2023/10/04)

世界共通語「ダイアベティス」へ「糖尿病」の呼称変更を目指す/日本糖尿病学会・日本糖尿病協会(2023/10/04)

実臨床における日本人片頭痛患者に対するフレマネズマブ治療(2023/10/04)

医療費の支払いに関わる事務作業の負担はがん患者の治療遅延を招く(2023/10/04)

手術を頼むなら女性外科医、男性外科医?(2023/10/04)
[ あわせて読みたい ]
診療所を売った後、「もう少し働く」メリット&デメリット【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第17回(2021/05/10)
Dr.林の笑劇的救急問答16<下巻> 皮膚科救急編(2021/05/10)
診療所の後継者は自分で育てる!が失敗してしまう理由とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第16回(2021/04/26)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 内分泌・代謝(2021/04/20)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 神経(2021/04/20)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 呼吸器(2021/04/20)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 血液(2021/04/20)
総合内科専門医試験オールスターレクチャー アレルギー(2021/04/20)
この診療所を子供に継いでもらいたい…、がうまくいかない理由【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第15回(2021/04/12)
医師がマスコットとしてSNSで発信する理由 コロワくん×コム太の犬対談(2021/04/08)