周術期のトラネキサム酸投与、前立腺がん手術においても輸血率を有意に低下

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/11/11

 



前立腺がんに対する開腹式の根治的恥骨後式前立腺摘除術は、腹腔鏡手技が普及後もなお標準的手術療法である。ただしこの処置で最も多い重大な合併症が、術中・術後の出血で、実際多くの患者が輸血を必要とする。イタリア・Vita-Salute San Raffaele大学のAntonella Crescenti氏らは、術中に止血剤の低用量トラネキサム酸(商品名:トランサミンほか)を用いることで輸血率が低下するかどうか、二重盲検プラセボ対照無作為化試験を行った。結果、安全で輸血率低下に有効であることが示された。BMJ誌2011年10月29日号(オンライン版2011年10月19日号)掲載報告より。

根治的恥骨後式前立腺摘除術を受けた200例を対象に無作為化プラセボ対照試験




トラネキサム酸は止血剤の中でも非常に安価で、最近の大規模無作為化試験で外傷大出血患者の死亡率を低下することが示されており、心臓外科では周術期輸血率を低下するため標準的となっている。整形外科手術、肝臓手術でもその有効性は示されているが、泌尿器科では明らかになっていなかった。

そこでCrescenti氏らは、2008年4月~2010年5月にSan Raffaele大学病院で、18歳以上で本試験に参加することに同意した根治的恥骨後式前立腺摘除術を受けた200例を対象に試験を行った。本試験では、心房細動の人、薬剤溶出性ステント治療を受けた冠状動脈疾患の人、重症の慢性腎不全、先天性または後天性血栓形成傾向、トラネキサム酸に対するアレルギーがあるまたはその疑いがある人は除外された。

被験者は無作為に、トラネキサム酸もしくはプラセボ(食塩水)を受ける群に割り付けられた。トラネキサム酸投与は、術前に負荷量500mg量を20分間、術中は250mg/時間の持続点滴が行われた。
 主要アウトカムは、手術時に輸血を受けた患者数とし、副次アウトカムは術中の失血とした。

トラネキサム酸群の輸血率、術中失血量が有意に低下




被験者は200例全員が手術を受け、追跡も完了した。

輸血患者の割合は、トラネキサム酸群34例(34%)、プラセボ群55例(55%)で、トラネキサム酸群の輸血率の有意な低下が認められた(P=0.004)。トラネキサム酸群の輸血率の絶対低下は21%(95%信頼区間:7~34)であり、相対的リスクは0.62(同:0.45~0.85)、治療必要数(NNT)は5(同:3~14)だった。

術中の平均失血量は、プラセボ群よりトラネキサム酸群で有意に少なかった(P=0.02)。両群間の差は232 mL(同:29.7~370.7)だった。

フォローアップにおいて死亡患者はいなかった。また血栓塞栓症イベント発生については、両群間に格差はなかった。