携帯電話メールへの禁煙支援メッセージ自動送信は禁煙の継続に有効

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/07/14

 



携帯電話メールへの禁煙支援メッセージの自動送信による禁煙支援プログラムは6ヵ月後の禁煙継続率を有意に改善することが、イギリス・ロンドン大学衛生熱帯医学大学院のCaroline Free氏らが実施したtxt2stop試験で示された。タバコは予防可能な死亡の主要原因であり、喫煙が原因の死亡は毎年、世界で500万人以上に上ると推算されている。イギリスでは喫煙者の3分の2が禁煙の意思を表明しており、禁煙支援の効果的な介入法の確立が急務とされる。携帯電話のメッセージ送信機能を利用した禁煙支援は、短期的には自己申告による禁煙を増加させることが示されている。Lancet誌2011年7月2日号(オンライン版2011年6月30日号)掲載の報告。

禁煙支援メッセージと行動変容支援から成るプログラムの禁煙継続効果を評価




txt2stop試験の研究グループは、携帯電話のメール機能による禁煙支援メッセージの自動送信が禁煙の継続に及ぼす効果を評価する単盲検無作為化試験を実施した。

2007年10月15日~2009年6月1日までに、16歳以上の禁煙の意思のある喫煙者で、携帯電話の所持者が登録され、禁煙の動機付けを促すメッセージと行動変容の支援から成る禁煙支援プログラム(txt2stop)を受ける群、あるいは禁煙とは無関係のメッセージを受信する群(対照群)に無作為に割り付けられた。

アウトカムの評価を行う者には介入割り付け情報は知らされなかった。主要評価項目は、自己申告による禁煙の継続とし、6ヵ月の時点で生化学的検査(ニコチンの代謝産物であるコチニンの唾液中濃度を測定)による確認が行われた。

6ヵ月禁煙継続率:txt2stop群10.7%、対照群4.9%




適格基準を満たした1万1,914人のうち5,800人が無作為化の対象となり、介入群に2,915人が、対照群には2,885人が割り付けられた。重複して無作為化された8人を除く、それぞれ2,911人、2,881人が解析の対象となった。主要評価項目の評価は5,524人(95%)で可能であった。

6ヵ月の時点で生化学的検査によって禁煙の継続が確認されたのは、txt2stop群が10.7%と、対照群の4.9%に比べ2倍以上に達していた(相対リスク:2.20、95%信頼区間:1.80~2.68、p<0.0001)。

フォローアップができなかった者を喫煙者とした場合の禁煙継続率は、txt2stop群が9%(268/2,911人)、対照群は4%(124/2,881人)で(相対リスク:2.14、95%信頼区間:1.74~2.63、p<0.0001)、これらの集団を除外した場合はそれぞれ10%(268/2,735人)、4%(124/2,789人)であり(相対リスク:2.20、95%信頼区間:1.79~2.71、p<0.0001)、双方ともにtxt2stop群で有意に良好な結果が得られた。

事前に規定されたいずれのサブグループの解析でも不均一性は認められず、年齢35歳以上/35歳未満、ファガストローム・ニコチン依存度指数≦5/>5、無作為化割り付け時の禁煙製品・サービスの使用の有無にかかわらず、txt2stopは有効であった。

著者は、「txt2stop禁煙支援プログラムは6ヵ月後の禁煙継続率を有意に改善したことから、禁煙サービスに加えることを考慮すべき」と結論している。

(菅野守:医学ライター)