臨床試験報告のバイアス発生には、試験研究者の認識不足が原因

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/01/28

 



臨床試験のアウトカム報告におけるバイアス発生頻度は高く、理由として試験研究者の認識不足が原因であることが、イギリス・リバプール大学医療統計・保健評価センターのRMD Smyth氏らによる調査研究で明らかにされた。BMJ誌2011年1月15日号(オンライン版2011年1月6日号)掲載より。

プロトコルとのアウトカム報告の矛盾特定と試験報告者のインタビューで調査




調査は、試験プロトコルとその後に公表された試験報告を比較し、アウトカム報告の矛盾を特定することを目的とした。より広範囲の研究報告および未公表アウトカムの問題も調査するため各試験研究者への電話インタビューも行われた。

調査対象者は試験のチーフ研究者もしくは試験リーダーや共著者で、二つのソースから選定された。一つはCochraneソースで、Cochrane libraryの三つの刊行号(2006年issue4、2007年issue1、issue2)において一つ以上の試験が解析されたシステマティックレビューでバイアス発生が推察された2002年以降公表の論文関係者だった。もう一つはPubMedソースで、2007年8月~2008年7月に無作為抽出しインデックス化された試験報告であった。対象となった国は、オーストラリア、カナダ、ドイツ、オランダ、ニュージーランド、イギリス、アメリカで、不完全なアウトカム報告の発生頻度、研究者がどうしてそのような報告をしたのかについてを主要評価項目に解析が行われた。

解析しても報告せず、一方で事前特定アウトカムを解析していないことも




解析が行われたのは、268試験(Cochrane:183試験、PubMed:85試験)だった。インタビューには当初161人が要請に応じてくれ、130人(81%)が実際に応じてくれた。しかし「その後の接触に失敗」「プロトコルのコピーを入手できなかった」のどちらかもしくは両方の理由で、最終的にインタビューが行われたのは59/161人(37%)だった。

16人が最初の報告時に解析アウトカムの報告に失敗していた。17試験のアウトカムデータはその後の解析が行われていなかった。5試験は事前特定した試験全体にわたるアウトカムの評価を行っていなかった。

ほとんどすべての試験で事前特定したアウトカムの解析は行われていたが、報告はされていなかったことも認められ(15/16試験、94%)、バイアス発生につながっていた。

事前特定したアウトカムを評価していた試験の約4分の1は、解析がされていなかった(4/17試験、24%)。主要な所見の“傾向”は試験研究者の決定に影響を及ぼすが、集められたすべてのデータの解析はされていなかった。

PubMedで無作為に選ばれた21試験のうち14試験(67%)では、有効性または有害事象のアウトカムについていずれかもしくはどちらも報告がされていなかった。また4分の1以上の試験(6/21試験、29%)にバイアスがあることが認められた。

Smyth氏は、「不完全なアウトカム報告は高率に起きている。多くの試験研究者がすべてのアウトカムを報告しないこと、プロトコルの変更を報告しないことがエビデンスベースに与える影響について気づいていないようであった。特に臨床設定でのアウトカムの選択に注意するというコンセンサスの欠如が明白で、試験設計、実施、分析、報告に影響を及ぼしている」と結論している。