高齢者の余命予測に歩行速度が有効

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/01/18

 

 歩行速度が高齢者の余命予測に有効であるとの研究結果が示された。歩行速度と生存率に有意な相関が認められたという。米国ピッツバーグ大学老年医学部門のStephanie Studenski氏らが、高齢者約3万5,000人について行った研究で明らかにしたもので、JAMA誌2011年1月5日号で発表した。

高齢者の歩行速度と生存率について追跡・解析を行った

 同研究グループは、65歳以上の高齢者を対象に1986~2000年に行われた9コホート試験について、歩行速度と生存率について追跡・解析を行った。被験者は地域で暮らす合計3万4,485人で、追跡期間は6~21年だった。

 被験者の平均年齢は73.5歳(SD 5.9)、うち59.6%が女性、79.8%が白人で、平均歩行速度は0.92m/秒だった。

 追跡期間中に死亡したのは、1万7,528人であった。5年生存率は84.8%(95%信頼区間:79.6~88.8)、10年生存率は59.7%(同:46.5~70.6)だった。

高齢者の余命予測、歩行速度の正確性はほかの予測法と同等だった

 高齢者の歩行速度と生存率との関連についてみたところ、すべての試験で歩行速度が増加するにつれて生存率が有意に上昇しており、0.1m/秒増加による年齢補正後余命ハザード比は試験により0.83~0.94(p<0.001)であった。試験全体の統合ハザード比は、0.88(同:0.87~0.90、p<0.001)だった。

 75歳時点での10年予測生存率は、歩行速度によって男性は19%~87%、女性は35~91%を示した。

 年齢、性別と歩行速度による余命予測は、年齢、性別と歩行補助具使用、自己申告による身体機能を基にした余命予測や、年齢、性別、慢性疾患、喫煙歴、血圧、BMI、入院歴を基にした余命予測のいずれと比較しても予測の正確性は同等だった。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)