中枢神経系リンパ腫、高用量メトトレキサート+シタラビン併用療法が有用

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/11/12

 



原発性中枢神経系リンパ腫の治療として、高用量メトトレキサート(商品名:メソトレキセート)に高用量シタラビン(同:キロサイド、サイトサール)を併用する方法は、高用量メトトレキサート単剤に比べ予後良好で、有害事象も許容できることが、イタリアSan Raffaele科学研究所腫瘍科リンパ性悪性疾患部のAndres J M Ferreri氏らInternational Extranodal Lymphoma Study Group (IELSG)による無作為化試験で明らかとなった。中枢神経系リンパ腫はまれな疾患であるため無作為化試験の実施が難しく、治療法についても議論が多く無作為化試験を行うにも全体的な戦略や主要エンドポイントに関するコンセンサスが得られにくい状況だという。現時点で、新規診断例に最も頻用されているは高用量メトトレキサート+全脳照射である。Lancet誌2009年10月31日号(オンライン版2009年9月20日号)掲載の報告。

6ヵ国24施設が参加した無作為化第II相試験




IELSGは、原発性中枢神経系リンパ腫の新規診断例を対象に高用量メトトレキサート+高用量シタラビンの効果を評価する無作為化第II相試験を行った。

2004年3月~2007年12月までに、6ヵ国(アルゼンチン、ギリシャ、イタリア、ペルー、ポルトガル、スイス)の24施設から、中枢神経系、脳神経、眼に限局した非ホジキンリンパ腫が見られ、年齢18~75歳、ECOG判定基準で全身状態(PS)が0~3、測定可能病変を有する患者79例が登録された。

これらの患者が、メトトレキサート3.5g/m2(第1日)のみを投与する群(40例)あるいはメトトレキサート3.5g/m2(第1日)+シタラビン2g/m2×2回/日(第2、3日)を投与する群(39例)に無作為に割り付けられた。3週を1コースとして4コースの化学療法を施行したのち、全脳照射(180cGy×5回/週)が行われた。

奏効率:40% vs. 69%、grade 3~4の血液毒性:15% vs. 92%




無作為割り付けされた全例が解析の対象となった。化学療法終了後の完全寛解(CR)率は、単剤療法群の18%(7/40例)に対し併用療法群は46%(18/39例)と有意に優れていた(p=0.006)。部分寛解(PR)率はそれぞれ23%(9/40例)、23%(9/39例)であり、全体の奏効率は40%(16/40例)、69%(27/39例)と有意差を認めた(p=0.009)

grade 3~4の血液毒性が、単剤療法群の15%(6/40例)に比べ併用療法群は92%(36/39例)と有意に高頻度に見られた。4例の治療関連死のうち、1例が単剤療法群、3例は併用療法群であった(p=0.35)。

著者は、「75歳以下の原発性中枢神経系リンパ腫の治療として、高用量メトトレキサート+高用量シタラビン併用療法は、高用量メトトレキサート単剤療法に比べ予後良好で、有害事象も許容できる」と結論しており、「この併用療法は1次治療の候補であり、本試験はエビデンスレベルが高いため、この併用レジメンは今後の第III相試験の対照群となる可能性がある」と指摘する。

(菅野守:医学ライター)