不必要な画像検査は温室効果ガス排出量増加の一因に 提供元:HealthDay News ツイート 公開日:2025/05/06 最近の健康ブームに乗って、全身MRI検査やCT検査にお金をかけようとしている人はいないだろうか? もしそうであるなら、その行動が気候変動を加速させる一因になり得ると認識すべきことが、新たな研究で示された。メディケア受給者が受けた分だけでも、不必要な画像検査によって排出された温室効果ガスの二酸化炭素換算量(CO2e)は人口7万2,000人の町の電力消費により排出される年間の温室効果ガス排出量に相当する129.2キロ… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 [2025年4月3日/HealthDayNews]Copyright (c) 2025 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら 原著論文はこちら Cavanagh G, et al. J Am Coll Radiol. 2025 Mar 26. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 臨床意思決定支援システム、不適切な画像診断依頼を減らせず/JAMA ジャーナル四天王(2025/02/28) 高まる「脳ドック」ニーズ、認知症を予測できるか?【外来で役立つ!認知症Topics】第7回 外来で役立つ!認知症Topics(2023/07/19) 無症状成人の頭部・全身MRI、偶発的所見の有病率は?/BMJ ジャーナル四天王(2018/12/06) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] バロキサビル、家庭内のインフルエンザ感染予防効果は?/NEJM(2025/05/06) 2型糖尿病患者においてもインスリン自動投与システム AIDは有効である(解説:住谷哲氏)(2025/05/06) クロザピンの米国添付文書、30年の時を経て改訂されるか〜世界中の専門家の意見(2025/05/06) 脳卒中、認知症、老年期うつ病は17個のリスク因子を共有(2025/05/06) 週3の摂取エネルギー減、毎日のカロリー制限より効果大(2025/05/06) 米国がん協会のガイドライン遵守はがんサバイバーの寿命を延ばす(2025/05/06) 昼夜を通して続く熱波は心疾患による死亡リスクを高める(2025/05/06) バーチャル救急診療サービス、AIの提案が医師を上回ることも(2025/05/06) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)