2型糖尿病の全死亡、亜鉛欠乏で増加 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/10/22 亜鉛不足が心不全の予後に関連することはいくつかの研究より報告されているが、今回、台湾・Chi Mei Medical CenterのYu-Min Lin氏らは、2型糖尿病患者における亜鉛欠乏が全死亡および心血管系合併症リスクを有意に高めることを明らかにした。 本研究はTriNetXが保有するデータベースを用いて、後ろ向きコホート研究を実施。亜鉛測定が行われていた18歳以上の2型糖尿病患者を亜鉛欠乏群(血清亜鉛<70μg/dL)と対照群(70~1… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 土井 舞子) 原著論文はこちら Lin YM, et al. Clin Nutr ESPEN. 2025;69:644-652. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 症状のない亜鉛欠乏症に注意、亜鉛欠乏症の診療指針改訂 医療一般(2025/04/25) 亜鉛の測定が推奨される症状・タイミングは? 医療一般(2024/07/04) 亜鉛欠乏症、日本人の特徴が明らかに 医療一般 日本発エビデンス(2024/04/10) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 喘息・COPD吸入器が温室効果ガス排出量を増大/JAMA(2025/10/22) レボドパは脳卒中の回復を促進するか?(解説:内山真一郎氏)(2025/10/22) DLBCL 1次治療の動向と課題、今後の展望/日本血液学会(2025/10/22) HR 0.40、シスプラチン不適格MIBCへの周術期EV+ペムブロリズマブ追加でEFS改善(KEYNOTE-905)/ESMO2025(2025/10/22) HER2+早期乳がんの術前療法、T-DXd→THPが標準治療を上回るpCR率(DESTINY-Breast11)/ESMO2025(2025/10/22) 胃がん周術期、FLOT+デュルバルマブはPD-L1発現にかかわらず最終OSを改善(MATTERHORN)/ESMO2025(2025/10/22) 小細胞肺がん1次治療、タルラタマブ上乗せで1年OS率80.6%(DeLLphi-303)/ESMO2025(2025/10/22) 認知機能低下リスクを考慮した高齢者の適切な睡眠時間は(2025/10/22) [ あわせて読みたい ] 合格直結!テスレクDigest(2025/07/18) 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)