整形外科手術後の創閉鎖、ステープルは縫合糸より感染リスクが高い

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2010/04/16

 



整形外科手術後の創閉鎖にステープルを用いると、縫合糸に比べ感染リスクが3倍以上にもなり、特に大腿骨頸部手術時は4倍以上に達することが、イギリスNorfolk and Norwich大学病院のToby O Smith氏らによるメタ解析で示された。加速的リハビリテーションの進歩や入院日数短縮に向け外科医への圧力が増すに伴い、皮膚閉鎖法はその重要性を増しているという。整形外科医は手術創の閉鎖に金属ステープルとナイロン縫合糸を主に使用しているが、下肢関節形成術、再建術、外傷固定などを施行後の創閉鎖の方法としていずれが優れるかについては相反する知見が存在する。BMJ誌2010年4月3日号(オンライン版2010年3月16日号)掲載の報告。

創閉鎖後の表在性感染のリスクを評価するメタ解析




研究グループは、整形外科手術後の創閉鎖にステープルあるいは縫合糸を用いた場合の臨床予後を比較するメタ解析を実施した。

Medline、CINAHL、AMED、Embase、Scopus、Cochrane Libraryなどのデータベースを検索し、審査を受けていない論文や1950~2009年までのすべての言語で書かれた論文も調査し、引用文献にも当たった。

2名の研究者が別個に論文の適格性を評価した。各論文の試験方法の質やデータの抽出にも2名の研究者が別個に当たった。解析用の最終データは合議で決めた。主要評価項目は、閉鎖後の創部の表在性感染とした。

感染防止には縫合糸を使用すべき、ステープルの使用は再検討を




6つの論文に参加した683例(縫合糸332例、ステープル351例)が解析の対象となった。

術後の創部の表在性感染の発症リスクは、ステープルが縫合糸の3倍以上であった(ハザード比:3.83、95%信頼区間:1.38~10.68、p=0.01)。

大腿骨頸部手術に限定してサブグループ解析を行ったところ、ステープルの創部感染リスクは縫合糸の4倍以上に達した(ハザード比:4.79、95%信頼区間:1.24~18.47、p=0.002)

炎症、創分泌物、創離開、壊死、アレルギー反応の発症については両群間に有意な差を認めなかった。

対象となった試験には、症例数が少ない、統計パワーが不十分、割り付け法が非盲検などの限界があり、試験法の質が許容範囲にあったのは1試験のみであった。

著者は、「整形外科手術後の創閉鎖にステープルを用いると、縫合糸に比べ創部の感染リスクが有意に増大し、特に大腿骨頸部手術を受けた患者でリスクが著明に高かった」と結論し、「試験法に限界がある論文に基づくエビデンスではあるものの、大腿骨頸部や膝の手術創の閉鎖にステープルは推奨できない。創閉鎖へのステープル使用については再検討を勧めるが、この問題の解決には信頼性の高い無作為化試験の実施が必須である」と指摘している。

(菅野守:医学ライター)