心血管リスクを有する耐糖能異常(IGT)患者において、バルサルタンが2型糖尿病への進行を抑制-NAVIGATOR試験の結果から 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2010/03/23 ノバルティスファーマ株式会社は18日、9,000名以上が参加した高血圧治療薬バルサルタンのランドマーク試験であるNAVIGATORの結果から、心血管疾患または心血管リスクのある耐糖能異常(IGT)患者において、バルサルタンが2型糖尿病への進行を遅らせることが明らかになったと発表した。それによると、バルサルタン群では、糖尿病の新規発症リスクが14%減少したが、心血管イベントのリスクは減少しなかった。またナテグリニド群では、糖尿病の新規発症リスクも、心血管イベントのリスクも減少しなかったという。 ●詳細はプレスリリースへ http://www.novartis.co.jp/news/2010/pr20100318_02.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 サクビトリル・バルサルタンvs.ラミプリル、心不全歴のない心筋梗塞患者/NEJM ジャーナル四天王(2021/11/18) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 心血管イベント高リスクのASCVD/FHヘテロ接合体、obicetrapibが有効/NEJM(2025/05/21) バロキサビル単回投与による家庭内インフルエンザ伝播予防効果(解説:寺田教彦氏)(2025/05/21) アシミニブが初発CMLに効能追加/ノバルティス(2025/05/21) EGFR陽性NSCLC、EGFR-TKI後のアミバンタマブ+化学療法が承認/J&J(2025/05/21) HR+/HER2-進行乳がん、ESR1変異検査を行うタイミングは?(PADA-1)/ESMO BREAST 2025(2025/05/21) 希少疾病の診断ラグへの提言を入れた希少疾病白書を刊行/アレクシオン(2025/05/21) アルツハイマー病のアジテーション、日本におけるブレクスピプラゾールの長期安全性(2025/05/21) 乳製品摂取と慢性肝疾患・肝がんリスクが関連(2025/05/21) 若年層での脳梗塞、意外な疾患がリスクに?(2025/05/21)