お知らせがあります
- 2025/04/19
- ゴールデンウイークの対応について(ポイント交換停止)
お知らせがあります
英語で「先手を打つ」は?説得力が増すこの表現!
最終更新:2023/11/28
1分★医療英語
医療では予防的に治療や検査をすることが多々あります。そのような場面で患者や同僚の医療者に対し、「後手に回らず、先手を打ちましょう」と説明すると、説得力が増します。そんな「一歩上」の表現を紹介します。
「食事療法の遵守」を測定可能な「変数」に落とし込むには?
最終更新:2023/11/28
「実践的」臨床研究入門
Research Question(RQ)のE(要因)およびC(比較対照)を設定する際の要点と実際について解説。臨床研究で「しきい値」を設定するときの考え方とは。
「お看取り」、その前に起きる身体的変化
最終更新:2023/11/27
非専門医のための緩和ケアTips
「お看取り」、緩和ケアでは避けて通れない場面ですが、死亡の際には独特の身体的変化が見られます。医師として知っておくべきことを解説します。
認可済のインフルワクチンは不活化ワクチンのみ?
最終更新:2023/11/27
一目でわかる診療ビフォーアフター
変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は本邦で認可されているインフルエンザワクチンの種類について。
働き方改革で救急医療は医師不足に、厚生労働省に提言/救急医学会
最終更新:2023/11/27
まとめる月曜日
「働き方改革で救急医療は医師不足に、厚生労働省に提言」「賃上げか負担軽減か、診療報酬改定を巡って議論が白熱」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
体力維持・向上、そして血糖管理のための歩き方
最終更新:2023/11/27
Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集
健康のためにウォーキングをされる方も多いと思います。しかし、漫然と歩いているだけでは効果的な運動とは言えません。どういう歩き方がお勧めか?糖尿病診療のエキスパート、坂根直樹氏が説明。
うっかりミスでよくある期日での査定
最終更新:2023/11/27
斬らレセプト
在宅診療で請求したレセプトが期日不合致で査定された事例です。1つの算定要件が外れると関連の請求も査定されてしまいますので気を付けたいものです。こうした査定の予防策を医療事務のエキスパート、ソラストが回避策を解説します。
医師の処方モラル崩壊、肥満症治療薬の発売でさらに加速か?
最終更新:2023/11/24
バズった金曜日
肥満症治療薬ウゴービが薬価収載されました。2型糖尿病向けのセマグルチド製剤は自由診療による瘦身目的で使用され、ウゴービでも懸念は拭えません。今回は村上氏の取材に基づき、処方医や使用者の実態を伝えます。
インフル予防接種、鶏卵アレルギー児での適切な説明は?
最終更新:2023/11/24
乗り切れ!アレルギー症状の初診対応
重度の鶏卵アレルギーがあり、これまでインフルエンザワクチンを接種したことがない患児。両親に「インフルエンザワクチンを打ってもいいですか?」と聞かれたらどう答える?
今日は「いい尿の日」です
最終更新:2023/11/24
今日は何の日?
「いい(11)にょう(24)」(いい尿)の語呂合わせからクラシエ製薬株式会社が制定しました。関連するコンテンツをご紹介いたします。
中国依存型から脱して、「ペニシリン危機」を乗り越えろ!
最終更新:2023/11/23
現場から木曜日
長らく製造を中国に依存しているβラクタム系抗菌薬。たびたび供給が危ぶまれたことから、昨年12月に、安定供給を図るため国産化する方針が決まりました。早くとも2025年頃から本格的に稼働することになりそうです。
「ゴジラ-1.0」を観た!
最終更新:2023/11/23
Dr.中島の新・徒然草
話題作「ゴジラ-1.0」をご夫婦で観た中島氏。国内シリーズ第30作目で、舞台は終戦直後です。何もかも失ったゼロの状態の日本に、ゴジラが現れ大暴れ。怪獣映画とヒューマンドラマの融合と、評価は高いようです。
今日は「AGAスキンクリニック ふさふさの日」です
最終更新:2023/11/23
今日は何の日?
毛が立っているイメージの「11」と、多くの髪の毛を連想させる「フサフサ(23)」からAGAスキンクリニックが制定しました。関連するコンテンツをご紹介いたします。
単純な英単語が通じない?間違っている発音をAIが指摘!
最終更新:2023/11/22
学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術
英語での学会発表では、英語そのものよりも内容や自信が大事…。それはもっともなのですが、「これだけは習得しないと通じない」という英語独特の発音があるのも事実です。発音に特化して練習できるツールを紹介します。
「私たちは、財務省の奴隷なのでしょうか…」
最終更新:2023/11/22
ざわつく水曜日
来年の診療報酬、介護報酬の同時改定に向けての議論、”診療報酬改定シリーズ”が本格化してきました。財務省の先制パンチに、医師会をはじめとした各所が猛反発しています。
勤務先がサイバー攻撃に!PC復旧前にしたほうがよいこと
最終更新:2023/11/22
サイバー攻撃の回避術
一度ランサムウェアに狙われると、その情報がダークウェブ上でハッカーらに共有されるため、再度狙われる可能性が高くなります。そのため、PCを復旧させる前に行うべきある調査を省いてはいけません。
英語で「心室細動」は?緊急の現場ではどう略す?
最終更新:2023/11/21
1分★医療英語
医療現場では迅速な状況把握やコミュニケーションが求められる状況も多く、さまざまな略語が飛び交います。中でも基本的な「心室細動」「心室頻拍」を意味する略語を紹介します。
脳が萎縮していても、必ずしも認知症ではない?
最終更新:2023/11/21
外来で役立つ!認知症Topics
脳の萎縮、とくに海馬が萎縮しているとアルツハイマー病だという認識が、一般的に医師の間でも浸透しています。しかし、必ずしもそうではないという研究結果もあるそうです。海馬と認知機能の複雑な関係を取り上げます。
コロナ抗ウイルス薬投与後の感染再発率は?
最終更新:2023/11/21
バイオの火曜日
新型コロナウイルス感染症の経口薬ニルマトレルビル・リトナビルは感染再発(リバウンド)が生じやすいことが示唆されています。新たな研究で5人に1人がリバウンドすることが報告されました。その理由とは?
わが国初の脂質異常症siRNA製剤「レクビオ皮下注300mgシリンジ」
最終更新:2023/11/21
最新!DI情報
今回は、持続型LDLコレステロール低下siRNA製剤「レクビオ皮下注300mgシリンジ」を紹介します。本剤の投与間隔は初回、3ヵ月後、以降6ヵ月以降6ヵ月に1回であり、治療アドヒアランスの向上が期待されています。