小児にも使える、“脂質をより低下させる”薬は? 最終更新:2020/08/05 薬剤の意外な名称由来 販売名や一般名の響きが似ていると、処方・調剤ミスにつながることも…。しかし、薬剤の名称由来を知ることでうっかりミスを予防できるのです。今回は名称から効能・効果がイメージできる薬を紹介します。
COVID-19、小児はウイルス量が多いが主要な感染源ではない? 最終更新:2020/08/04 バイオの火曜日 先週木曜日、JAMA Pediatrics誌に小児の上気道のウイルス量が成人の10~100倍との報告が掲載された。しかし、これまでの他の多くの報告では、小児は主要な感染源とはなりにくいとされており…?
海外にツッコミの概念がないのはなぜ? 最終更新:2020/08/04 シネマセラピー これまで2回にわたりM-1グランプリから日本のお笑い文化をひもといてきました。今回はその最終編。日本のお笑いに特有のツッコミの起源について歴史的に探ってみましょう。
新刊書籍『ねころんで読める救急患者のみかた』 最終更新:2020/08/04 医学のしおり CareNet.comで「救急診療の基礎知識」の連載を担当する坂本壮氏の最新刊が登場しました。診療の合間合間で、楽楽読める救急診療のポイントを渾身レクチャーします。
口では「痩せたい」と言いながら、行動に移せない理由 最終更新:2020/08/03 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「痩せたい」と口にするわりに行動しない患者さんに、「食事量を減らして運動して」と説得してもうまくいきません。では、どうアプローチすればいいのでしょうか?患者さんとの会話のコツを坂根直樹氏が解説します。
レセプトシステムの注意に耳を傾ける 最終更新:2020/08/03 斬らレセプト 今回は、レセプトチェックシステムで注意喚起された項目の取り扱いです。リハビリテーション指導管理料の請求で、暦日のケアレスミス。痛いですね。今後の回避法をソラストが解説します。
外来で出合う「トゲ」をすっきり除去するコツ 最終更新:2020/07/31 Dr.デルぽんの診察室観察日記 外来で、小さなトゲが刺さった人を診る場面は少なくありません。表面に見えているトゲならよいですが、中に入り込んでしまっている場合は?そんなときの対処法を、デルぽん先生が教えてくれました。
寄り添うほど医療者のメンタルにのしかかる患者の死、安楽死なら堪えられるか? 最終更新:2020/07/31 バズった金曜日 医療界を震撼させた京都のALS患者嘱託殺人事件。医療者は通常、患者を第三者として見ることでその死を受け入れるそうです。患者の積極的安楽死の是非を議論する際、医療者-患者の距離感の理解も必要です。
免疫チェックポイント阻害薬の未来―がん免疫療法の耐性とその克服 最終更新:2020/07/31 そこからですか!?のがん免疫講座 免疫チェックポイント阻害薬の臨床応用が進む中、医師ならば知っておきたい「免疫」の仕組み。最終回となる今回は、ICIの今後を占う「耐性克服」などのキーワードを解説します。
単純ヘルペスウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/07/31 患者説明用スライド ヘルペスは比較的認知度が高いので、その原因や検査について聞かれることも多いのではないでしょうか。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドをご活用ください。
家の中では靴下で過ごすのは正解か? 最終更新:2020/07/30 診療よろず相談TV 夏季の真菌症の予防は、何をすればいいでしょう。影響するのは「温度」と「湿度」。そして「清潔」にしておくことが重要です。具体的な足のケアなどについて福田知雄氏が詳しく説明します。
過剰反応か、慎重さの表れか、中国の強権的コロナ対策 最終更新:2020/07/30 裏側から木曜日 17人の感染者発覚により、400万人都市である新疆ウイグル自治区ウルムチ市のロックダウンを敢行し、中国渡航者にはPCR検査による陰性証明を義務付けた中国当局。この徹底ぶりは何を物語る?
バカげた話で英語力がアップ 最終更新:2020/07/30 Dr.中島の新・徒然草 学ぶ=真面目、ではないことはこれまでさんざん学んできた経験から自明のことでしょう。バカげたエピソードや下世話な語呂合わせほど妙に記憶に残るもの。英語力アップもまたしかり、かもしれません。
スーグラは作用機序が丸わかり! 最終更新:2020/07/29 薬剤の意外な名称由来 作用機序を略して名付けられたスーグラは、効能・効果がすぐにぴんとくる薬剤です。2型糖尿病だけではなく、1型糖尿病にも適応しています。用法・用量、禁忌などの見直しにもお役立てください。
安楽死? 京都ALS患者嘱託殺人事件をどう考えるか(前編) 最終更新:2020/07/29 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は京都のALS患者嘱託殺人事件を受け、日本の安楽死に関連する事件を振り返ってみます。
妊婦の大敵水痘、高齢者の大敵帯状疱疹 最終更新:2020/07/29 今、知っておきたいワクチンの話 今回は「水痘」と「帯状疱疹」です。水痘は未感染の妊婦が感染すると胎児に重大な結果を招き、帯状疱疹は痛みのためにQOLを大きく損ないます。ワクチンをどう予防に役立てるか、来住知美氏が解説します。
胸ポケットのボールペンに目が留まった理由 最終更新:2020/07/29 抱っこさせてよ、いくらちゃん 手術明け、すれ違った看護師さんの胸ポケットに刺さったボールペンの猫と目が合い、じっと見つめてしまう鷺沼先生。それが勘違いのもととなり…?
医師の夏季ボーナスや特別手当の支給状況は?/アンケート結果 最終更新:2020/07/28 Drs' Voice 新型コロナ感染拡大に伴い、医療施設は外来患者減などの影響を受け窮地に立っています。ケアネットではボーナスや手当支給状況について会員医師1,000人にアンケートを行い、現況や対策などを伺いました。
COVID-19、インターフェロンが無作為化試験で効果示す 最終更新:2020/07/28 バイオの火曜日 吸入型インターフェロンβ薬が、約100例と小規模ではあるものの、プラセボ対照無作為化試験でCOVID-19に対する治療効果を示した。一方、重症化因子となりうるとの報告もあり、各国からの報告を読み解く。
「チラシにあった薬を飲んでいる」と言われたら 最終更新:2020/07/27 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 折り込み広告に、健康食品などのチラシが交ざっていることは少なくありません。患者さんの中には、チラシの写真や体験談を真に受けてしまう人もいます。気を付けてもらうための言い回しを覚えておきましょう!